数年前、物議を醸した「老後資金2000万円必要」説。その後、試算の正確性が批判されたが、今もその数字は人々の記憶に残っている。本当に必要なお金はいくらなのか? 気鋭の研究者が実態を分析した。
豚の貯金箱にお金を入れる人
写真=iStock.com/mapo
※写真はイメージです

「老後資金2000万円以下」だと定年後にどうなる?

どの程度の資産を持てば、安心して老後の暮らしを送れるのか――。

一時期、「老後資金は2000万円必要」という言説が世間を賑わせました。起源となったのは、金融庁による2019年の報告書です。年金のみがおもな収入になる夫65歳、妻60歳の無職世帯は、月々の家計がおよそ5万円の赤字となり、これを30年間続けるためには約2000万円の金融資産が必要になると試算されました。