※本稿は、和田秀樹『60歳からは勉強するのをやめなさい』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。
特技は「知識・経験のリソース」である
自分のリソースを最大限に活用─らくらく学習のコツ①
本書が唱える「らくらく学習」では、「これまでの人生で自分が蓄積してきた知識・経験などのリソースを最大限に生かす」ことを重視しています。
こう言われたとき、みなさんはどんなものを自分のリソースと考えるでしょうか?
真っ先に浮かぶのは、「知識・経験のリソース」。現役時代の職業・職種に関連する事柄、職業人としての経験でしょう。
本書の序章でも、定年後に現役時代の経験を生かすために、大学で臨床心理学を学ぶ学生を取り上げました。また、人事・労務関係の部署ではたらいていた人が、難関の社会保険労務士を目指すなどの例があります。
このように現役時代の職業的リソースを生かすと言うと、資格取得的なものを想像する方も多いと思いますが、それだけではありません。
たとえばJICA(国際協力機構)を通じて、海外派遣されるシニア海外ボランティアなども、個人リソースを最大限活用したものです。
経験のリソースということで言えば、特技も相当します。
たとえば子ども時代、絵を描くのが好きで、コンクールにもたびたび入賞するような腕前だったのに、長いこと絵筆には触れていなかったという人も、再開してみたら新たな楽しみを発見できるかもしれません。