仲良しでいたいなら積極的に離れるべき

この大原則は、子供が建てた家に親が同居する場合も同じように適用される。

最近は、親のほうも子のほうも進んで親子の同居を求めるケースは少ない。ただし、都会に出てきた子供が大きくなって都会で家を建てるとき、「将来、田舎にいる親を引き取って同居するかもしれません」と1部屋余分に設けることはある。そんなとき、施主である息子夫婦が建築家に出す要望はいつもこんな内容と決まっている。

「親の部屋は、私たち夫婦となるべく顔を合わせなくて済むような場所にしてもらえますか。可能なら部屋にミニキッチンくらい付けておいてもらえると助かります」

藤山和久『建築家は住まいの何を設計しているのか』(筑摩書房)
藤山和久『建築家は住まいの何を設計しているのか』(筑摩書房)

互いの縄張りが干渉しないよう、子供はみずから親を遠ざける方向で調整をはかる。仲が良いとか悪いとか、そんな話はひとまずおいて、生き物の本能が親を自然と遠ざけるのである。

親と子をめぐる家づくりの要諦は、未来永劫えいごうこのワンポイントだけだろう。

互いに安心して仲良く暮らしていく秘訣ひけつは、なるべく距離を保つこと、互いを適度に遠ざけること。この距離感が生き物の本能に即した無理のない住環境をつくる。

いつまでも仲良しを続けたければ、積極的に離れることだ。

【関連記事】
年収1000万40歳は4910万円、年収400万35歳は2742万円が限界…年齢・年収別「マイホーム価格」早見表
「夢のマイホーム契約」が最悪の体験に…住宅メーカーから「支離滅裂な240万円の違約金」を請求された結果
ついに変動金利も上がりはじめた…「住宅ローンの繰上げ返済と新NISA」どちらを優先すべきかの最終結論
「すぐキレる子」の親には共通点がある…心理カウンセラーが教える「子どものわがまま」の本当の理由
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"【2021上半期BEST5】