相手の心を動かす「も」の使い方

名セリフや名コピーなど、世の中には人の心をぐっとつかむ名文が存在します。

しかしこの名文、生み出すには持って生まれた才能やセンスが必要です。

でもだいじょうぶ。心をちょっと動かすだけであれば、たった一文字で、誰でも相手に好印象を与えられます。

その一文字とは、ひらがなの「も」です。その威力は日本語最強の一文字と言ってもいいくらいのレベルの高さ。たとえばこんな感じで使います。

×「ありがとう」 → ◎「いつ“も”ありがとう」
×「○○ができるなんてすごい」 → ◎「○○“も”できるなんてすごい」
×「今日のご飯は美味しいね」 → ◎「今日のご飯“も”美味しいね」

いかがですか?

言っていることは同じですが「も」を使うだけで、相手は「いつも自分のことを気にかけてくれている」という気持ちになり、嬉しさを感じてくれます。

「も」が使えるシーンは、性格(思いやり・責任感・面倒見・感受性)、見た目(姿勢・髪型・服装・声)、行動や仕事ぶり(気がきく・あいさつ・丁寧さ・食べっぷり)など多数あり、とても使いやすいのも嬉しいところ。

いつもの言葉をたった一文字変えるだけで、人間関係は何倍もよくなっていきますよ。

スマイルマーク
写真=iStock.com/RerF
※写真はイメージです

「断る」のも言い方ひとつで印象が変わる

後田良輔『今こそ使える昭和の仕事術 ビジネスマン30年生の経験がたった3分で身につく』(かんき出版)
後田良輔『今こそ使える昭和の仕事術 ビジネスマン30年生の経験がたった3分で身につく』(かんき出版)

「断ると角が立つから何だか苦手……」。そんな心配をする人がいますが、言い方ひとつで相手の印象は大きく変わります。もっともまずいのは、自分の都合だけで「できません」と言う断り方。相手の気持ちを考えていないため、今後の関係が気まずくなります。

そこでおすすめなのができない理由の「大義名分たいぎめいぶんを添える」という断り方です。

大義名分とは「人として、またしんとして守るべき道義と節度」(デジタル大辞泉)のことで、これを断る文言に添えるだけで、よほど偏屈な人でない限り、相手は納得してくれます。ポイントは自分ではなく大義名分があるからできない・心苦しいという言い方をすること。

代表的な例は次のようになります。

・ しつこい相手に:×「本当にできません」 → ◎「会社の規定でできません」
・ 外せない予定がある場合:×「都合が合いません」 → ◎「数週間前から予定が入っていて」
・ 提示された金額が合わない:×「高すぎます」 → ◎「会社の予算に合わなくて」
・ 行きたくないお誘い:×「ごめんなさい」 → ◎「体調を崩していて」

より丁寧なのは、「心苦しい思い」+「大義名分(できない理由)」+「代替案」をセットに話す方法です。

断り方にもうまい言い方がありますので、ぜひ活用してください。

【関連記事】
【第1回】なぜ出世する人は「やたらと電話を切るのが遅い」のか…1周回って今こそ使える「昭和の仕事術」
「音がうるさいですよ」では逆ギレされるだけ…電車内で音漏れがひどい人を一撃で謝らせる最強の"3文字"
「悩みごとに感想を言う」は絶対ダメ…「子どもが不登校で」と打ち明けてくれた人に返す寄り添いフレーズ
なぜ「できる人ほど常に即レス」なのか…成功する人たちが必ずやっている"小さいけれど重要な習慣"
なぜ孫正義社長は「すぐ電話をかけてくる」のか…仕事がデキる人がメールより電話を多用する本当の理由