目標を明確にしないとラスの精度が下がる

重要なのは、ラスがどのようにして情報を仕分けるかです。この情報の仕分けこそが「GPS機能」になります。ラスは入ってくる情報を選り分け、注意を引くべき順に優先順位をつけます。外部からの情報を仕分けして、自分の考えにぴったり合う情報や、自分が普段から親しんでいる物事の情報を拾い上げます。そして、拾った情報に自分の意識を引きつけます。

名郷根修『習慣は3週間だけ続けなさい』(SBクリエイティブ)
名郷根修『習慣は3週間だけ続けなさい』(SBクリエイティブ)

その仕分けの精度を高めるには目標を明確にしなければいけません。目標をはっきりさせることで重要な情報に焦点を当てられます。スマホのGPSに対して自分がどこへ行きたいかをはっきりさせれば、どうやって行くかがわからなくても、あとは導いてくれるのと同じです。

目標さえ決めればラスがそこへたどり着くための情報を集め始めます。他の情報に惑わされそうになっても、すぐに行くべき道を示してくれます。専門家の中には戦争で使う攻撃用ミサイルにラスをたとえる人もいます。ミサイルは目標の座標を入力して発射ボタンを押せば、何もしなくても勝手にそこまで飛んでいきます。

いくら邪魔されようが目的地を目指します。ラスも目的地にたどり着くまで周囲にどんな情報があっても、重要な情報だけを拾い続けます。

【関連記事】
かつての「普通の人」が、現代では「心を病んだ人」に…先進国で精神疾患が増え続けている"本当の理由"
いくら通報しても意味がない…フェイスブックの「なりすまし詐欺広告」が社会問題に発展した根本原因
なぜディズニーはミッキーの著作権を延長しなかったのか…知的財産に厳しい態度を取るのをやめたワケ
「現場の奮闘」をバカにしてはいけない…「プロジェクトX」を"オジサンの美談"と腐す人たちに言いたいこと
「脳トレはほぼ無意味だった」認知症になっても進行がゆっくりな人が毎日していたこと