過去形はなぜか後悔を促すような言い方になる

レジの店員さんがついつい使ってしまう
× よろしかったでしょうか

○ よろしいでしょうか?

デパートでネクタイ、ハンカチ、ブレザーを買いました。それぞれ、たくさんの種類の中から選んで、会計をしようとしたときです。

「こちらでよろしかったでしょうか?」とレジの店員さんに言われました。

こう言われると、自分が選んだものが本当にこれでよかったのかどうか、なんだか心配になってしまいます。

これに対して「よろしいでしょうか?」と言われると、もう一度、きちんと確かめて、「はい!」と言いたくなります。

この二つの言葉の違いは「よろしかった」と「よろしい」です。過去形で話されると、日本語は、なぜか後悔を促すような言い方になるものなのです。

それは、過去形で許可や同意を求めた結果、聞かれたほうは、何か問題や不都合があったのではないか、という懸念が生じるからでしょう。

たとえば、デートで外食するとき「おいしかった?」と聞かれると、このレストランでよかったのか、他にも選択があったのではないかと思ってしまいます。

相手を不安にさせないためには、「よろしいでしょうか?」「おいしいでしょうか?」など、現在形での会話をするように気を付けましょう。

同じ組織に属している者には敬語を使わない

休みは「いただく」ものではなく「もらう」もの
× A部長はお休みをいただいております

○ Aは休みを取っております

取引先など、社外からの上司への問い合わせに対して、「○○さんは、今日は、お休みをいただいております」と答える人がいます。

韓国語では、目上の人に対してはどのような場合でも、尊敬語を使うという決まりがあるので、「部長は、お休みをいただいております」というのが正しい言い方ですが、日本語の場合は間違いです。

山口謠司『もう恥をかきたくない人のための正しい日本語』(三笠書房)
山口謠司『もう恥をかきたくない人のための正しい日本語』(三笠書房)

自分と同じ組織に属している者に対しては、敬語を使わないというルールがあります。

まず「お休み」の「お」は丁寧語ですから外しましょう。

「いただいております」も「もらう」の謙譲語ですので外してください。自分の会社に届け出て休むのですから「いただく」という言い方は、相手に対して失礼にあたります。

電話などで、このような問い合わせが来たときには、「本日は不在にしています」とか「今日は休みを取っております」と言ってください。

【関連記事】
【第1回】「お客様がお見えになられました」と言ってはいけない…多くの人が陥りがちな日本語の間違った使い方
NHK大河ではとても放送できない…宣教師に「獣より劣ったもの」と書かれた豊臣秀吉のおぞましき性欲
「血液型で病気リスクがこんなに違う」O型に比べ脳卒中1.83倍、認知症1.82倍…という血液型とは何か
実は賃貸に住む建築家が多い理由…プロがこっそり教える「住宅会社が絶対に言わない"住まい"の真実」
「今から行くから待ってろコラ!」電話のあと本当に来社したモンスタークレーマーを撃退した意外なひと言