男心をくすぐる「捨てられムード」な歌

それには、彼女の歌が捨てられムードであることがあずかって大きい、と私は思う。たとえば、敦道親王とアツアツの最中でも、

「いつかは捨てられるのね、私って……」

とか、

「ひとりでは生きていられないわ」

というような悲しそうな歌ばかりが多いのだ。こんな歌をもらえば、男たるもの、一時も放っておけないゾと思うのはあたりまえではないか。

しかし、多分、彼女は、男と会っているときは、ガラリと変って、享楽的な娼婦型の女となって、とことん二人の生活を楽しんだに違いない、と私は思う。会ったときも歌と同じく、しめっぽく、陰気で、愚痴っぽくては、男の方が嫌になってしまう。きっとさんざん楽しんだあげく、別れた後では泣きの涙の歌を贈って、男をギョッとさせ、

――ああ、彼女って、こんな淋しがりやだったのか……。

とますますいとしさをつのらせる、というのが彼女のテクニックではなかったか。

女性を敵に回さない「オリコウな女性」

紫式部オバサマの判定とは別の意味での、彼女の高等技術はまさにここにあったのである。そういえば、彼女は、大げんかして別れた先夫道貞にも、あとで、みれんたっぷりの歌を贈っているあたり、ちゃんとアフターサービスがついていて誰からも憎まれないように用意している感じである。同性たちにも評判がいいのは、こうした配慮の周到さによるものではないか。

永井路子『歴史をさわがせた女たち 日本篇』(朝日文庫)
永井路子『歴史をさわがせた女たち 日本篇』(朝日文庫)

プレイガールについて、とかく同性の点数は辛いものと相場がきまっているのに、ふしぎと彼女はそうではない。いろいろトラブルを起こしたときなど、赤染衛門(彼女も百人一首に入っている歌人だが)などは、親身になって心配してやっている。これは常に捨てられムードを装った彼女が、世の女たちに、

「私の方が、まだしもシアワセ」

と思わせたからではないだろうか。

プレイガールを志すものは、このくらいオリコウでなければならない。また、世の奥サマ方が警戒すべきは、単純なポルノ志願の女の子ではなく、こういうオリコウな女性なのである。

【関連記事】
【第1回】偉大な母の異常な愛情が、鎌倉殿を殺し合いの場所に変えた…北条政子が「日本一の悪女」と呼ばれる理由
なぜ紫式部は清少納言の悪口を書き残したのか…「知識は未熟」「上っ面だけの嘘」とねちねち批判したわけ
「平安時代の出産」は皇后でも命がけだった…紫式部がつづった「平安の皇后のドタバタ出産日記」
歴史の教科書を読んでもわからない…源氏物語に登場する「闇の女帝」が進めたひどく悪辣な計略の中身
NHK大河ではとても放送できない…宣教師に「獣より劣ったもの」と書かれた豊臣秀吉のおぞましき性欲