上司のマーケティングには「パトス」を意識する

2つ目は説得される側の聞き手の気分(パトス)です。

説得対象の聞き手、いわゆる上司のマーケティングが必要ということです。

決裁が通りやすい時間帯・忙しく決裁が通りにくい時間帯があります。

同じ内容なのに相談する曜日・時間帯などで上司がOKしてくれる場合もあればNGになる場合もあります。

「機嫌の良い日だったら提案も通るのに、月曜日の午前中は一蹴されることが多い」というように。

吉田幸弘『部下も上司も動かす 武器としての伝え方』(自由国民社)
吉田幸弘『部下も上司も動かす 武器としての伝え方』(自由国民社)

相手を観察すれば、色々見えてくるものがあるものです。

聞き手、いわゆる上司のマーケティングが必要ということです。

ロゴス(論理)に関してはここまでお話ししてきましたように、大切です。

論理が矛盾している話には人は従おうとしないでしょう。

そして、ロゴス(論理)は、土台にエトス(話し手の人柄)、次にパトス(聞き手の気分)があってこそ活きてきます。

【関連記事】
【第1回】これを使うだけで周囲の評価がガラリと変わる…話し方の基礎教養「5W3H」というフレームワーク
ここで差が開く…やりかけの仕事が山積みなのに新たな仕事が降ってきた時、"デキる人"はどうするか
「深いいスピーチ」のはずが50代社員のモチベーション急落…有名大企業の研修で社長が悪気なく話したこと
ここで差が開く…やりかけの仕事が山積みなのに新たな仕事が降ってきた時、"デキる人"はどうするか
帰宅が遅い子供に「何時だと思ってるんだ」は三流、「黙る」は二流、では一流の伝え方とは?