「出たとこ勝負」の雑談をしても勝ち目はない

事前の準備が大切なことは、1対1の面談だけではなく、複数の人たちが顔を合わせる会議の場であっても同じことです。

世界のビジネスマンは、会議のアジェンダに関する資料だけでなく、参加者個々のデータを収集して会議に臨んでいます。

・会議の参加者はどんなメンバーなのか?
・それぞれがどんな意見を持ち、どんな見方をしているのか?
・この会議でどんなことを聞きたいのか?
・何を肯定材料と考え、何が否定材料になるのか?

ピョートル・フェリクス・グジバチ『世界の一流は「雑談」で何を話しているのか』(クロスメディア・パブリッシング)
ピョートル・フェリクス・グジバチ『世界の一流は「雑談」で何を話しているのか』(クロスメディア・パブリッシング)

日本のビジネスマンは、「根回し」に悪いイメージを持つ人も少なくないようですが、会議の目的は「相手を説得して結果を出す」ことですから、事前にできる限りの情報を集めて準備を整えるのは当然のことです。

相手がどんな状況で会議に臨んでいて、何を知りたがっているのか?

あらゆる状況を想定して、その突破口を雑談レベルで切り開いてから、本題に入ることは、ごく当たり前の手法となっています。

「出たとこ勝負」の雑談をしても、勝ち目はありません。

彼らは「目的につながらない雑談は意味がない」と考えているのです。

相手の表情やその日の様子を確認しない人が多い

新入社員や仕事ができないビジネスマンには、名刺交換を終えると名刺ばかりに注目して、相手の表情やその日の様子をまったく確認しない人が少なくありません。

相手が誰であっても同じような対応しかできず、口を開けば、「いやぁ、今日は暑いですね」という紋切り型の雑談を始めますから、これでは人間関係の構築は難しいと思います。

世界のビジネスマンは、相手の表情やたたずまい、服装、仕草などを冷静に観察して、その場で確認の言葉を投げかけます。

準備していた質問や雑談を筋書き通りに話すのではなく、相手の状況に応じて、臨機応変に対応を変えているのです。

【関連記事】
部下との1on1は「よろしくお願いします」で始めてはいけない…実験してわかった最も効果のある"最初のひと言"
チャットで「お疲れ様です」はご法度…仕事のデキる人が使っている"人間味全開のチャット技"ベスト5
「10歳なら日本から出たほうがいい、40歳なら…」世界的投資家ジム・ロジャーズが提唱する"自己防衛策"
学歴と資格は20代で有効期限が切れる…40代で"天職"に就ける人だけが知る「陰の努力」3つ
仕事ができる人は知っている…「よろしくお願いします」より効果的なメールの締めのフレーズ