相手をやっつけてしまう人の心理不満は伝染していく

不満を感じると、その不満を相手に伝える人がいます。

不満の気持ちは、伝えれば伝えるほど、相手との関係がギクシャクしてしまいます(先ほどの「イライラを募らせ相手を見切ってしまうタイプ」と重複するところもあります)。

外のカフェで日本の10代の少女。
写真=iStock.com/SetsukoN
※写真はイメージです

こういう事例を紹介しましょう。

男性が部屋で本を読んでいます。

この本は、友人がずいぶん前に貸してくれたものです。

明日、その友人と会う約束をしたことで、本を借りていたことを思い出したのです。

「今日中にこの本を読んで、明日会ったときに返そう。せめて感想ぐらい言えないと、せっかく貸してくれた友だちに悪いしなぁ」

しかし、同じ部屋で男性の弟が大きなボリュームで音楽を聴いているため、気持ちよく読書ができません。

男性はしばらく我慢していたのですが、ついイライラして、次のように言ってしまいました。

さあ、あなたならこの不満をどう相手に伝えますか?

「うるさい!」
「消せよ!」
「ボリュームを下げろよ」
「あっちで聴けよ」
「ヘッドホンぐらいつけろよ」

いかがですか?

あなたは不満を感じたとき、どのように相手に伝えますか?

これらの言い方のどれかに当てはまりますか?

それとも、自分が部屋から出ていきますか?

「自分が部屋から出ていく」のも1つの方法ですが、「仕方なしに自分が動く」のでは我慢していることと同じになり、解決にはなりません。

やっつけられてしまった人の心理

先ほどの例の男性は、弟を「非難する」ような言い方をしました。

こういった場合、相手はどんな反応をして、どんな感情を持つでしょうか?

筑波大学で行われた実験結果では、ほとんどの場合、言われた相手は「嫌な感じがした」「自分勝手だ」「腹が立った」という感想とともに「反発心」を持ち、不愉快になることがわかりました。

では、相手がなぜ不愉快になったのか、その理由を考えてみましょう。

理由①男性が「本を読みたい」のと同じように、弟も「音楽を聴きたい」。

理由②「困っている」のは男性だけで、弟は困っていない。

理由③弟は男性を「困らせよう」とわざとやっているわけではなく、男性が困っていることすら「知らずに」音楽を聴いている。

理由④男性は、ほぼ一方的に、責めるような言い方をしている。

理由⑤男性はどうして音楽を消してほしいのか、あるいはボリュームを下げてほしいのか理由を話してもいない。

これら5つの理由を合わせて考えてみると、弟は、男性が「伝えた言葉(内容)」に「納得」していないことがわかります。

人は納得すれば快く動けるものですが、納得しないまま「動かされる」と、反発します。

どうでしょうか? これらの言い方では、弟は納得しそうにありませんね。

もちろん、男性の言い分もわかります。

「そのくらい、いちいち言わなくても、わかって当然だ!」という気持ちでしょう。

しかし、男性の考え方のベースとなっているのは、またもや「わたしは正しい。相手は間違っている」ではないでしょうか?

男性と同じように、弟にも「やりたいことがある」のです。