親族が孤独死した場合、後処理としてどれくらいの費用を請求されるのか。ノンフィクション作家の菅野久美子氏は、「特殊清掃だけでなく、物件のフルリフォームを前提とした原状回復費用を求められ、総額で約700万円を請求されたケースもある」という——。
暗がりで見える床
写真=iStock.com/Weedezign
※写真はイメージです

腐敗体液で発生したうじが階下の部屋にポトリ…

年間約3万人と言われる孤独死——。

日本少額短期保険協会が、2019年に発表した第4回孤独死現状レポートによると、原状回復費の平均損害額は、36万1392円。ゴミなどの残置物処理費用、21万4120円と合わせると、60万円近くになる。通常はこの費用は、賃貸物件であれば保証人が、分譲物件の場合には相続人が、原状回復の責任を負うことになる。孤独死現場を取材していると、実際には数百万円という原状回復費用が請求されるという事態に度々遭遇する。

なぜ、このような大金がかかってしまうのか。

いったん、お部屋で孤独死が起こると、夏場は特に遺体がすさまじい勢いで腐敗し、焦げ茶色の体液が体中から染み出す。甘ったるいような、なんとも形容しがたい腐敗体液が体中からあふれ出し、フローリングであれば、床材がグニャグニャになるほど浸透してしまう。そこに、部屋の換気扇などわずかな隙間から入り込んだハエがうじを生み、地獄絵図と化しているのが、偽らざる実態だ。

私が取材した木造の古いアパートでは、二階で亡くなった女性の腐敗体液によって、うじが発生し、畳を通り抜け、階下の住人までポトリと落下したことで孤独死が発覚したケースがあった。背筋が凍りつく思いがするが、これは今も日本全国で起こっている現実である。

通常のマンションであっても、体液が階下まで伝わり物件の原状回復工事が終わるまで下の階の住人がホテル暮らしを強いられたり、そのにおいに耐えきれず隣人が引っ越しを余儀なくされた例もある。孤独死が起こると、金銭的な代償はもちろんのこと、周辺住民に多大な迷惑や心労を及ぼす。亡くなった部屋の問題だけでは済まなくなるため、費用も膨れ上がる。