体内時計のズレを放置していると、不健康になり、仕事のパフォーマンスも落ちる。ズレを直すには、どうすればいいのか。ジャーナリストの笹井恵里子氏は「カギを握るのは『光』です」と指摘する——。

2017年のノーベル賞にも選ばれた「体内時計」の仕組み

休み明けの月曜日に、何となく体がだるい、頭がボーッとするなど仕事効率が悪くなることがないだろうか。

実はこれは「社会的時差ボケ」といわれる現象で、「体内時計」の針がずれている可能性が高い。仕事に集中できないばかりか、健康にも短期的・長期的に悪影響を及ぼしてしまう。

2017年のノーベル医学生理学賞の受賞理由にもなった「体内時計」は、身体のさまざまな機能調節を行っている。その仕組みについて簡単に説明しよう。

写真=iStock.com/bestdesigns
※写真はイメージです

「哺乳類の時計遺伝子」が発見されたのは1997年。体内の臓器、皮膚、血液などのあらゆる細胞の中に時計遺伝子が存在し、時を刻んでいることがわかったのだ。十数個の時計遺伝子が次々に見つかったが、代表的な時計遺伝子であるPeriod(ピリオド)、Bmal1(ビーマルワン)などの発見には日本の研究者が大きく貢献した。

この時計遺伝子が作り出す体内時計によって、私たちはたとえ外からの時刻情報がなくてもリズムを作ることができる。人だけでなく、地球上に暮らすほぼすべての生物は体内時計を持ち、それぞれのリズムを刻んでいる。地球の自転や公転、潮の満ち引きなど、天体活動によって生じるリズムにうまく同調すれば、生存が有利になるためだ。