
天野 篤(あまの・あつし)
1955年生まれ。日本大学医学部卒業後、昭和大学教授などを経て、現在、順天堂大学心臓血管外科教授・順天堂医院副院長。2012年、天皇陛下の心臓手術を執刀。心臓を動かした状態で行うオフポンプ手術の第一人者で、これまでに執刀した手術は6500例を超え、成功率は98%以上。
1955年生まれ。日本大学医学部卒業後、昭和大学教授などを経て、現在、順天堂大学心臓血管外科教授・順天堂医院副院長。2012年、天皇陛下の心臓手術を執刀。心臓を動かした状態で行うオフポンプ手術の第一人者で、これまでに執刀した手術は6500例を超え、成功率は98%以上。
天皇陛下の執刀医として知られる心臓血管外科医が、みずからの仕事哲学を綴った一冊である。“患者の顔を見ず、カルテばかり見ているような医師は、医師になるべきではない”“医師になったら世のため人のため、身を粉にして働かなくてはならない”“病を癒すだけでなく、人を癒すのが本当の仕事”など、プロとしての厳しい言葉が並ぶ。
大学病院の医師といえば、「白い巨塔」で描かれたような権力主義者のイメージが強いが、「大学病院の医者なんて、全然偉くもなんともないですよ」と断言。あくまでも患者の命と健康を守ることを最優先する。手術中に別の患者に関する電話がかかってきたら出ることもある。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待
(上飯坂 真=撮影)