発見が遅れれば、治療費も死亡リスクも高くなる

日本核医学会による「FDG-PETがん検診ガイドライン」には、「PETがほとんど役に立たない種類のがんもあるために、がん検診にPETを用いる場合は他の検査を併用する『総合がん検診』が望ましい」と記されている。

約40年間、がん患者の診療にあたってきた、北海道がんセンター名誉院長・西尾正道氏はこう述べる。

「適切ながん検診を受けてステージ1で見つかれば、95%が完治できて治療費の負担も少なく、短期間で社会復帰できます。一方、症状が出てから受診する人の多くは、ステージ3程度まで進行しているので、副作用が厳しい抗がん剤治療が必要になり、半数は命を奪われます。治療費の負担も大きい。がん検診の内容を見直すべきでしょう」

時代遅れとなった検査方法で集団検診を受け続けても、がんの早期発見は難しい。

それに、がんのリスクは個人によって大きく違う。自分にとって何がリスクなのかを把握して、必要な検査を適切な間隔で受けることが重要なのだ。

どのような検査にもメリットとリスクがあるので、信頼できる専門医に相談するなどして、後悔のない選択をしてもらいたい。

関連記事
【第1回】肺がん検診の「異常なし」を信じてはいけない…「もうがん手術はできない」と言い渡された40代男性の後悔
「毎月通院していたのに、突然、進行したがんが見つかった」そんな確率を減らすために医師に伝えるべき内容
「患者と関わる一瞬を全力で」900人を率いる看護部長が共に働いた女医の子宮がん手術を担当して誓ったこと
悪性リンパ腫ステージ4"寛解"笠井信輔「マスコミがプレスリリースを元にがん最新治療報道が当たり前の事情」
芽まで食べると「がん予防成分」がたっぷり摂れる…冷凍コーナーでも買える「長生きする最強野菜」の名前