お客が答えやすい環境を作りにいく

なぜ、「困っていることはありますか?」と聞くより「困っていないんじゃないですか?」と聞いたほうが、真のニーズが出てきやすいのでしょうか。

一つには、「謙遜」があるでしょう。

「すでに十分な対策をされていて、もう困っていないのでは?」と言われたら、「いえいえ、そんなことないですよ」と、自然に言いやすくなります。

また、別の観点としては、「マンネリへの変化球」というのもあります。来る日も来る日も別の営業が訪れ、「悩みは何ですか?」「課題は何ですか?」と聞いてくるわけですから、お客様としてはさすがにげんなりし、いつしか回答がテンプレート化していくであろうことは容易に想像できます。

すると、「はぐらかしの仮面」による対応が日常化し、あたりさわりのない「表面的な答え」を伝えることに慣れていきます。そんなお客様へ「課題は何ですか?」と聞いても、お決まりの答えしか得られないので、予想のつかない角度から聞いていくのです。

“否定”したのにお客との距離が縮まるワケ

私は、新規の初回訪問をする際、あるときから「困っていないんじゃないですか?」という角度から質問するのが習慣になりました。

20代の頃の営業先は、大手企業の人事部門でした。大企業は、就職人気ランキングが高く、優秀な学生がたくさん集まってくる傾向にあります。私は、ふとあるとき「御社のように就職人気ランキングが高く、優秀な方がたくさんおられる会社さんでは、人や組織の問題なんてそんなに発生しないんじゃないですか?」という言葉が口をついて出てきました。

高橋浩一『営業の科学』(かんき出版)

するとお客様は、「いやいやそんなことないですよ、弊社なんか問題だらけですよ」と、自社の問題点を自分のほうから話してくれたのです。その話を引き出せたことがきっかけとなって、お客様から発注をいただくことができました。

お客様も、本当は困っているし、それを素直に言いたいものです。しかし、誰に対しても「困っている」と言って、片っ端から売り込みを受けていては仕事になりませんから、とっさの防御反応で「そこまで困っていないふり」をしています。

核心質問は、心の障壁を低くする効果があるので、お客様は「困っている」ことをさらっと口に出しやすいのです。営業としては、お客様が抱える問題や悩みに対して共感を示すことで、同じ立場に立って訴求しやすくなります。

核心質問で「売り込み臭」を消し、お客様との距離を縮めることが、真のニーズを引き出す秘訣となります。

写真=iStock.com/franckreporter
※写真はイメージです
関連記事
1秒遅れることの大損失をどれだけ分かっているか…トップ営業マンが時間厳守を誓った上司の衝撃的な言葉
「営業先でキャリケースをゴロゴロ転がす」は三流、一流が心掛けている「ルール」と「マナー」の決定的違い
顧客からの依頼に「すぐにやります」は絶対言ってはいけない…仕事のデキる人の"王道の返答フレーズ"
「お世話になります」は絶対に言ってはいけない…リクルート全国1位の営業が説く「電話で使える鉄板トーク」【2023下半期BEST5】
「今の会社をすぐ辞められますか」→「はい、もちろんです」では即落とされる…受かる人の"模範回答"