意味記憶どうしの新しい結びつきで「直観」が生じる

つまり、意味記憶においては、言葉にできるかどうかよりも、その意味合いを経験的に理解していることが重要となるのである。歳を重ねればこういった知識が若いころよりも圧倒的に多くなり、意識されることがなくても私たちの行動を導いている。

これを、「知識」あるいは「知恵」と言ってもいいだろう。人生観、世界観といったことも、そのかなりの部分を意味記憶が作っており、直観を生み出すのも意味記憶のネットワークがどのように結びついたかが重要になるわけだ。

そして、この意味記憶は無意識の中にしまい込まれているため、自由自在に取り出すことは難しい。その時の気分や、体調、脳がどのように働いているかといった要素の総和として、意味記憶どうしに新しい結びつきが生まれて、直観という形で「降りてくる」のである。この意味記憶の結びつき方を、意識的に誘導する手立てを探すことが、本書『直観脳』の目的である。

関連記事
心が弱っている人がこれで前向きになれる…スタンフォードの研究が認めた「オウ体験」のすごい効果
心配ごとの91.4%は実際には起こらない…「残りの8.6%」がそれでも気になる人に届けたい「幸福の知恵」
人間に「白目」があるのは、まったく当たり前ではない…自然界では危険で不利とされる能力が進化した理由
なぜ孫正義社長は「すぐ電話をかけてくる」のか…仕事がデキる人がメールより電話を多用する本当の理由
これから頭のいい人と悪い人の格差はさらに広がる…和田秀樹「AI時代こそ学力が求められる当然の理由」