宮城では二中が一中に逆転し、県下トップ

北海道では、札幌南が「札幌尋常中学校」として旧一中とされているが、実は函館中央も「函館尋常中学校」として同時に設立された。一覧表では、便宜上、函館中央を旧二中としている。札幌では東京大学などに行くなら札幌南が優位だが、北海道大学なら札幌北が強いというイメージだ。

写真左:北海道札幌南高等学校(写真=禁樹なずな/CC-BY-SA-3.0/Wikimedia Commons)/写真右:函館中部高等学校(写真=Abeshi 1212/CC-BY-SA-4.0/Wikimedia Commons

青森は、②八戸③青森が旧一中の弘前と拮抗きっこうしている。ただし、東京大学については、八戸が優位。

岩手は、②一関第一で、③は福岡と遠野が同時設立。現在は旧四中の黒沢尻北(北上市)が県下2位。

宮城は、②仙台第二③古川。現在では仙台第二が旧一中の仙台第一より進学校。

秋田は、②大館鳳鳴③横手。横手は作家の石坂洋次郎が赴任していたことがあり、小説『靑い山脈』のモデルとも言われる。

山形は、②鶴岡南で、③は米沢藩校の系譜を濃厚に引き継ぐ米沢興譲館。

福島は、②磐城③福島が旧一中の安積と拮抗。ただし、②より先に「会津中学校」(現在の会津高校)が皇室から下賜金などを受けて私学として設立され、のちに県立に移行した。旧一中の安積高校は郡山市にある。

千葉にある「公立御三家」は…

茨城は、②土浦第一③下妻第一。土浦第一は旧一中の水戸第一と拮抗。つくば市の中高一貫校である並木中等教育学校も台頭。

栃木は、②栃木③真岡。旧一中である宇都宮は栃木市に創立され、県庁移転とともに宇都宮市に移転し、のち旧二中として栃木高校が設立された。

群馬は、②高崎と太田が同時設立。高崎は福田赳夫、中曽根康弘の母校で旧一中の前橋とライバル関係にある。

埼玉は、②熊谷③川越。もともと男女別学が原則だった埼玉で、公立2位の大宮は例外的な県立男女共学。浦和第一女子は全国レベルの公立女子校の名門。

千葉は、②佐倉、このほか木更津、佐原、成東、大多喜、銚子と同時期に複雑な経緯をたどって旧制中学が設立されている。現在の公立では、野田佳彦元首相がOBの船橋、柏市の東葛飾が旧一中の千葉とともに御三家と言われる。

東京は、②立川③両国。旧四中の戸山は、スパルタ教育で戦前は日比谷のライバルだった。学校群で凋落した日比谷、西、小石川、国立、戸山など伝統校が復活傾向にある。

神奈川は、②小田原③厚木。厚木は県内順位は低いものの、地域の進学校としては健在。旧五中にあたり横浜二中だった横浜翠嵐が公立トップで、旧六中の湘南がそれに次ぐ。