全車EV、FCV化を進める中でなぜ「F1復帰」なのか

ホンダはF1に復帰する理由として、2026年からのレギュレーションが脱炭素時代にマッチし、脱炭素に向けた技術開発にも役立つからとしている。

現在のF1もガソリンエンジンと電気モーターを併用するハイブリッドなのだが、2026年からは電気モーターの出力を大幅に大きくし、エンジンと電気モーターの出力の関係は8:2からおおむね5:5になるのだ。

ただし、電気はあくまで減速エネルギーを回収したものを使うので、一般車でいえばハイブリッドであって、EVやPHEVになるわけではない。

ホンダは2040年に全車をEVかFCVにすると発表しているはずだ。そういう意味では、2026年にF1参戦を発表しているアウディも、2026年以降に発売する車はすべてEVにすると発表しており、まさにその年にハイブリッドで戦うF1に参戦するというのは一見理解に苦しむ判断である。

写真=iStock.com/supergenijalac
ホンダが目指す先にあるものとは…… ※写真はイメージです

新レギュレーションのポイントは「燃料」

新レギュレーションにはもう1つポイントがあり、2026年以降使用する燃料は化石燃料を使わず、二酸化炭素から合成された燃料か非可食性植物由来の燃料を使う、ということになっている。

おそらくガソリンに近い組成の合成燃料が使われることとなると思われる。この合成燃料は、二酸化炭素と水素から作られるので、エンジンで燃やしても結果として地球上の二酸化炭素は増やさない、という理屈である。

ここ数年、将来の自動車はすべてEVになるのが既定路線という論調が大勢を占め、アウディやメルセデス・ベンツなど、全車EV化を発表するメーカーも多かった。

しかしEVが実際に普及するにつれ、充電スポットの問題、電力供給の問題、高速走行時の電費の悪さなど、すべての車をEVにするのは難しいという現実が見えてきた。というより、ほとんどの自動車メーカーは最初から難しいとわかっていたはずだが、欧州メーカーは政治的ポージングとして「全車EV化」を発表したと思われる(あとから訂正はいくらでもできる)。