レッドブルレーシング・ホンダRBPTは5月28日に行われたF1モナコGPを制し、これで開幕6連勝となった。そうした中、「ホンダが2026年にF1に復帰する」というニュースがメディアで一斉に流れた。一体どういうことか。自動車業界に詳しいマーケティング/ブランディングコンサルタントの山崎明氏は「このニュースのポイントは『2026年』にある」という──。
5月28日に行われたF1第7戦モナコGPでポール・トゥ・ウィンで優勝を飾ったレッドブルレーシング・ホンダRBPTのマックス・フェルスタッペン。胸に「HONDA」のロゴが確認できる。
写真=dpa/時事通信フォト
5月28日に行われたF1第7戦モナコGPでポール・トゥ・ウィンで優勝を飾ったレッドブルレーシング・ホンダRBPTのマックス・フェルスタッペン。胸に「HONDA」のロゴが確認できる。

ホンダエンジンは今もF1の舞台を走っているのだが…

2023年5月24日、ホンダが2026年にF1に復帰するというニュースがさまざまなメディアで報じられた。個人的には「復帰」という表現に非常に違和感を覚えた。なぜなら、今でもホンダが製作したエンジンを搭載し、ホンダのロゴが描かれたF1マシンが走っており、チームウエアにもホンダロゴが入っているからだ。

確かにホンダは2021年限りでの撤退を公式に発表し、その後復帰という表現は使っていない。実際、2022年シーズンのF1マシンからはホンダの名前が消えた。

しかし実際には、レッドブル・パワートレインズ(RBPT)というレッドブルレーシングのエンジン部門にエンジンの提供と技術支援は行っていた。

レッドブルレーシングとアルファタウリというレッドブル系の2チームはホンダが撤退してしまうと使えるエンジンがなくなってしまうので、その救済措置のような形で、表面には出ないスタンスで関与していたわけだ。エンジンはホンダそのものだったが、エンジン名称はRBPTとなった。

ホンダは5月24日、アストンマーティンにエンジンを含むパワーユニットを供給し、2026年からF1世界選手権シリーズに復帰すると発表。写真は記者会見でのホンダの三部敏宏社長(右から2人目)、アストンマーティンのローレンス・ストロール会長(左から3人目)ら。
写真提供=ホンダ
ホンダは5月24日、アストンマーティンにエンジンを含むパワーユニットを供給し、2026年からF1世界選手権シリーズに復帰すると発表。写真は記者会見でのホンダの三部敏宏社長(右から2人目)、アストンマーティンのローレンス・ストロール会長(左から3人目)ら。

記録に名前が残らない「2022年チャンピオン」

皮肉なことに2022年のレッドブルレーシングは絶好調で、22戦中17勝という圧倒的な強さを見せ、ドライバーもコンストラクターもチャンピオンとなった。

しかし残念ながらホンダは公式には参戦していないので、コンストラクター名にもエンジン名にもホンダの文字は入っておらず、プロモーション効果はほとんど期待できないというきわめて残念な状況となった。そのため急遽2022年10月の日本グランプリではレースの冠スポンサーになったり(レース名称:Honda日本グランプリ)、マシンにホンダのロゴを入れたりしたのである。

そこで今年2023年シーズンからは、コンストラクター名を「レッドブルレーシング・ホンダRBPT」とし、エンジン名も「ホンダRBPT」とホンダの名前が復活し、マシンにもチームウエアにもホンダのロゴが復活したのである。

公式にはF1復帰とは発表しなかったのだが、レッドブルレーシングとは2025年までの協力関係維持で合意し、少なくとも2025年まではホンダのエンジンがF1で走ることが決まっている。つまり、なし崩し的にF1参戦を続ける形となっていたのだ。

これが冒頭に書いた私の違和感の理由である。