バブル的な人生も楽ではない

Sのようなタイプの人間にとって、バブルの時代は天国だったかもしれません。しかし、私にとってあの時代はむしろ地獄でした。

複数の女性と同時につきあったり、毎晩、盛り場で遊んだりするには、それなりに気力も体力もいります。そんなことに使うエネルギーがあるのなら、映画を見たり文章を書いたりしていたい、というのが私の本音です。

2012年の現在なら、そういう本音をカミングアウトしても、べつに非難されることはありません。「そんな変わりものもいるだろう」と思われるぐらいで済んでしまいます。けれども、バブルのころにそんなことを口にしたら、

「根クラ・貧乏くさい・人生終わってる・非モテ(という言葉は当時ありませんでしたが)の居なおり」

などなど、いいたい放題ののしられたことでしょう。

ちなみに、Sといちばん最近会ったのは去年の夏でした。ふたりで飲む約束をしたつもりだったのに、髪の長い、ギラギラした目つきの若い女性を彼は連れていました。

「僕の仕事を手伝ってくれている××さん」

Sは女性を、そんな風に私に紹介しました。

女性が席を外した折に、あいかわらずモテるんだな、と私がいうと、Sは困ったような笑みをうかべました。

「ちがうんだよ。いろんな女性の相談にのってあげてると、話を聴いてるだけじゃすまなくなっちゃって」

Sは、何回か転職したあと、音楽コンテンツをあつかう会社にいるはずでした。

「仕事もたいへんなんだろ?」

「うん、ラクではないね。仕事が終わってからいろんな子の相談にのったりしてるから、終電にまにあわない日も多いよ。」

「よくからだがもつな」

「そりゃ、僕だってきついよ。でも、こういうのが僕の役割だと思うことにしている」

たしかにSの顔には、疲労の色がはっきりと浮かんでいました。

「そういや、『ノルウェイの森』の映画、見た?」

私がたずねると、Sはタバコの煙を吐いて、天井を仰ぎました。

「ひどい映画だったよ。でも、緑をやった水原希子がよかったから、ぜんぶゆるすことにした。例の場面を彼女、とっても上手く演じてたから。」