「利益も出んような施設を入れて何が楽しいんや」と怒られた

【ひろゆき】それ、企業とか物を売る側の人たちからの反発がすごそうですが……。

【泉】むちゃくちゃ怒られましたよ。駅前の立派なビルに、そんな利益も出んような施設を入れて何が楽しいんや、と。それで説得したわけです。そんなもん、親子連れが来るようになったら自然に人が集まるやないか、と。普通だったら3000円かかるような遊具施設でタダで遊べて、絵本2冊買うのに3000円かかるところを図書館で借りればタダになる。合計6000円浮いたお金を、近くの商店街で落とすようになる。おのずと皆さんが儲かる仕組みになるんだから、少し待っててくださいと。結果、私の読み通りです。駅ビルができたら子育て層が集まって、商店街が新店ラッシュになりました。

コロナ対策の助成金で市民に一律3000円分の商品券を配った

【ひろゆき】遊具施設で思いっきり遊んだら当然腹が減るので、近くの商店街で飯でも食おうかってなる。そのついでに何か買い物でもって流れで、お金が落ち始めると。よその地域でお金を落とすんじゃなくて、あくまで明石市で落とすっていうのがポイントですよね。

【泉】まさにおっしゃる通りで、その点でも極めてうまくいったと思います。直近では、コロナ対策でも同じようなことがありました。国から地方自治体に助成金がありましたけど、これ、多くの自治体は、タクシー会社やバス会社の経営補塡ほてんに充てるんですよね。そんなことをしても、お金が回らないですやん。

明石市には10億円ほどの助成金がありましたけど、人口30万人で均等割りして、赤ちゃんからお年寄りまで均等に3000円分の商品券を配る形にしたんです。もちろん、タクシー乗車も商品券の対象に入れる。すると市民がタクシーを使うようになるし、一度乗るとタクシーの習慣がつくし、会社も儲かるようになる。経済を回すためにはダイレクトに企業や事業者をサポートするんじゃなくて、いったん市民を噛ませることが大切なんです。

【ひろゆき】お話を聞いていると、少子化対策っていうよりは、観光客誘致施策に近い気がします。少子化で、子育て層の負担を軽くしようっていうのはあるんだけど、結果的に商店街に足を運ぶようになって、うまく経済が回る。少子化対策で経済が回るっていうよりは、人さえ来れば潤うよねっていう、至極単純な話。それと、浮いたお金が貯金に回らず落ちていっているのも大きいでしょうね。

【泉】そこも大きなポイントで。例えば高齢者の方なら、70歳80歳でも「老後が心配だから」って貯金する人も多いでしょ(笑)。国がやった10万円の給付金なんかも、ヨーイドンでお金を配っても預金通帳の残高が増えるだけなんですよね。そこはやっぱり、お金を止めずにどうやって回すかっていうのを意識したつもりです。