ブッダの言葉「どこへ行こうとも尊ばれる人」の特徴

ブッダもこう述べています。

信仰あり、徳行そなわり、ものを執着しないで与え、物惜しみしない人は、どこへ行こうとも、そこで尊ばれる。(中村元訳『ブッダの感興のことば』第10章8)

光澤裕顕『仕事がつらいときに読む仏教の言葉』(星海社新書)

働くことで他者とつながり、互いに「こころ」を利すること。それは長い時間の中で、燦然と輝く月のようにいつまでも色褪せません。私たちは「働く」生き方に縁があったからこそ、働いているのであり、そこにだって社会人ならではの道があり、喜びがあるのです。

仏教の実践と聞くと、例えば坐禅を組んだり、滝に打たれたりなど「いかにも」なイメージが先行しがちですが、私たちの日常もまた十分な修行の場になり得ます。いや、働く者にとっては、社会こそが実践の場です。

働くことが私たちにとっての「利他」となる、新しい挑戦がその転機であってほしいと願うばかりです。

関連記事
ダメな上司ほど最初に使ってしまう…「部下との1対1」で避けたほうがいい"ある言葉"
人がついてこない上司必見「仕事はさほどでもないのに慕われる上司」がこっそりやっている4つのこと
なぜ老人はコンビニ店員にキレてしまうのか…周囲の人を困らせる"暴走老人"の切ない正体
「部下の愚痴を聞く時間なんてムダでしかない」仕事のデキない残念な人に共通する5つの勘違い
「あの人の結婚はうまくいかない」「あの人の始めた事業は失敗する」…他人の不幸を願う人の正体