なぜ老人はキレやすいのか。精神科医の和田秀樹さんは「老化すると感情をコントロールする前頭葉の機能が低下し、感情の切り替えがうまくできなくなる。『頑固になる』や『怒りっぽくなる』といわれるのは、このためだ」という――。

※本稿は、和田秀樹『老人入門 いまさら聞けない必須知識20講』(ワニブックス)の一部を再編集したものです。

夫は妻を責める
写真=iStock.com/kazuma seki
※写真はイメージです

キレやすい人はふだんから無表情なタイプが多い

コンビニのレジで「遅い」と店員を怒鳴ったり、レストランや酒場で接客に不満があると「なんだその態度は」とキレてしまうのが暴走老人ですが、キレやすいのは何も老人だけではありません。

会社勤めをしていたころにもキレやすい上司がいました。上には従順でも部下にはすぐ当たり散らす上司もいました。

そういった上司に共通するのは、ふだんから不機嫌で無表情なタイプが多いということです。あまり感情を表に出しません。何を考えているのかわからないだけでなく、表情を読み取りにくいところがありました。休暇届を出すのに、タイミングがなかなか掴めなくて苦心します。

キレやすいタイプにはふだんから感情が表に出にくいという共通点がありそうです。

感情発散がうまくできなくて、どうしても溜め込んでしまうのです。嬉しいときには笑顔を浮かべて笑うときには大きな声で笑い、腹を立てれば怒鳴り散らしてもすぐに収まるような、喜怒哀楽がはっきりしているタイプは向き合うほうもわかりやすくて安心です。機嫌よさそうにしていれば「休暇届を出すならいまだ」と判断できます。無表情は困るのです。

怒りをコントロールするのが一番難しい

暴走老人はどうでしょうか。

こちらにも、どちらかといえば無表情のイメージがあります。ふだんからやはり不機嫌です。喜怒哀楽のはっきりしている老人なら、たとえ怒ったとしても一瞬のことで、「まあ、混んでるからしょうがないけど」とレジの係の人に気を遣います。怒りを爆発させてエスカレートさせる暴走までは至らないのです。

感情のコントロールというのは、年齢にかかわらず決して簡単なことではありません。

とくに怒りはいちばん強い感情ですからコントロールも難しいのです。中年世代でもなかなかうまくいかない人がいるのも当然ですが、その原因の一つに日ごろから感情発散ができていないというのがあります。とくに怒りは溜め込まないほうがいいということです。