アンチエイジングに潜む危険

個人差はあるが、「定年後」に、加齢に伴う体の衰えを受け入れられず、健康維持・増進目的を超えた治療や、過度な若返りのための薬の服用などを行うケースが少なくない。

QOL(生活の質)を重視した医療の進展とともに、心身のつらさを我慢せずに訴え、治療を受ける男性が増えていることは好ましいことだ。問題なのは、心身の不調を改善する治療ではなく、限度を超えたアンチエイジングである。これは薬の副作用など、健康に害を及ぼす危険性のある重大な問題だ。

事例で紹介した田中さんも当初は不眠や抑うつ症状、倦怠感などの心身症状を治すことが目的だったが、男性更年期障害の治療を受けて治ったにもかかわらず、性機能回復への欲望が過剰に高まってしまった。過度なアンチエイジングが、本来あるべき定年後の暮らしを壊してしまった事例といえる。

病名がついたことで、原因も治療法もわからず思い煩っていた人が安堵した半面、回復した人、また疾病ではない人までが治療を受けているケースがあることも取材を通して目の当たりにした。
加齢に伴う心身や性機能に関する何らかの症状があっても、疾病の診断には至らない場合もある。適切な診断と治療が求められるのは言うまでもないが、受診する側も自ら診断・治療を求めて「病人」になろうとしない心構えが必要だ。

さらに、医学的エビデンスに乏しく、商業主義的な要素も色濃い、中高年男性のアンチエイジングブームが、男たちの眠っていた欲望を呼び覚ました面も見逃せないだろう。

関連記事
何歳になっても気持ちのいいセックスをしたい…そんな欲深なオジサンたちに女医が教える「夜の生活習慣」
老化を招く「テストステロンの減少」を食い止められる…いつも明るく元気な人が摂取している"ある食材"
「母親にはウソの仕事を伝えている」41歳独身男性が"1日中うんこを吸い続ける仕事"を辞めない理由
「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ
「床上手」とはどういう意味か…江戸時代の遊廓で女性たちが体現していた「色好み」