「いくつになっても男として強く元気で活躍したい」という呪縛にとらわれ、思わぬ落とし穴にはまってしまう男性もいる。近畿大学教授の奥田祥子さんは「ある男性は、45歳で男性更年期の治療を受けたことをきっかけに、性機能回復への欲望が過剰に高まってしまった。加齢に伴う体の衰えを受け入れられず、過度なアンチエイジングに走った結果、定年後の暮らしを壊してしまった」という――。(第2回/全3回)

※本稿は、奥田祥子『男が心配』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

暗い部屋で絶望しているシニア男性
写真=iStock.com/KatarzynaBialasiewicz
※写真はイメージです

不眠や抑うつ、倦怠感…症状が重くなり不安に

「生涯現役」を目指して、加齢に抗った結果、夫婦関係に予想だにしなかった禍を招いてしまったケースもある。

田中茂さん(仮名)に初めて会ったのは2002年、疾病概念として指摘され始めた「男性更年期障害」の患者としてインタビューに協力してもらった時だった。

当時45歳で、不動産販売会社の人事課長を務めていた。景気低迷による経営悪化で大幅な人員削減を行うようにという命令が経営陣から下り、2年にわたって退職勧奨や整理解雇などリストラの指揮を執ったことが引き金となり、不眠や抑うつ、倦怠感、関節の痛みなどに悩まされていた。

当初は極力考え過ぎないようにしていたが、日に日に症状は重くなり、何事にも集中できずに無気力感に苛まれるかと思えば、急に焦燥感が募るなど、職務に支障をきたすようになる。最初に症状を自覚してから3カ月が過ぎた頃、かかりつけの内科クリニックを受診したが、医師に「単なる疲労ですから、体を休めれば治ります」と言われて、睡眠導入剤を2週間分、処方されただけだった。ところが症状は治まるどころか、悪化する一方で、今度は神経内科や脳神経外科を受診してみたものの、いずれの医師の診断も「異常なし」で、次第に不安に見舞われるようになる。

「男性更年期」とわかってほっとした

そうして、ある大学病院の泌尿器科に設けられて間もない「男性更年期外来」にたどり着いたのだ。男性更年期障害を取材し始めた当初は、なかなかインタビューに協力してくれる男性を見つけることができなかったのだが、田中さんが同外来を受診するきっかけが、筆者がニュース雑誌に書いた特集記事であったことから、快く応じてくれたのだった。

「もしかしたら不治の病にかかっているんじゃないかと、本当に思い悩んだんです。それでさらに眠れなくなって、翌日の仕事が思うようにはかどらず、単純ミスを繰り返したりして、悪循環で……。雑誌の記事を読んで思い当たる節があったので、受診したんです。男性ホルモンの低下による男性更年期障害と診断されて……つまり、特定の病気なんだから、治療すれば治るんだということがわかって、ほっとしました。正直、男性更年期と名称のついた外来を受診するのは恥ずかしかったし、しばらく迷ったんです。でも、勇気を振り絞って受診して、本当によかったです。まあ、妻には内緒ですけどね」

初めは少し緊張した様子で控えめに小声で説明していたのだが、徐々にはっきりとした口調で話し、安堵した表情を見せたのがとても印象的だった。