新たな市場を生むことでイノベーションスタックが生まれる

ところが時代のレンズを逆転させれば、歴史書は成功した起業家の名前だらけだ。100年前に千人のイカレた人が何かを試したなら、成功した3人は知らぬ者のない存在となる。そして彼らは万人のために可能性を拓いてくれたので、みんなその人たちについてあれこれ書きたがる。それに、その連中は勝ち目のない戦いに勝ったので、お話としてもおもしろくなる。

ジム・マッケルビー『INNOVATION STACK だれにも真似できないビジネスを創る』(東洋館出版社)

どんな産業を見ても、このパターンは登場する。起業家が、市場のないところで旅を始める。その人物は一連の問題を解決せざるを得なくなって、それがイノベーションスタックになる。そのイノベーションスタックは、先行者利益とあいまって、さらにいくつかの手口ともあいまって、世界を変える企業を創り出す。

でも時代をさかのぼってみると、あまりにイノベーションスタックの事例が多すぎたので、ぼくは圧倒された。今やデータが少なすぎるどころか、多すぎる。問題はよい事例があまりに多い中からどれを選ぶか、というものになった。おかげで退屈な産業からのワクワクする例も選べるようになった。

何か対象を研究したければ、背景があまり派手でないほうがいい。あれこれドラマや爆発がないほうが、本当の影響が見やすくなる。そこで次の事例としては、歴史上で最も退屈な産業を検討してみよう。

1.この劇画はjimmckelvey.comにある。お望みならダウンロードして、ポップコーンを持ってくれば、この章の残りは飛ばしてくれて大丈夫。
2.これは9.11テロ後に空港のセキュリティが厳しくなる以前のことだ。
3.詳細はjimmckelvey.comに載せておくけれど、写真はなしだ。
4.Gerald Nash, A. P. Giannini and the Bank of America (Norman: University of Oklahoma Press, 1992).
5.ジャック・ドーシーは正式な資格を持ったマッサージセラピストだ。
6.Wild West, October 2016, p.22.
7.Marquis James and Bessie R. James. The Story of Bank of America: Biography of a Bank (Washington, DC: Beard Books, 1954), p.64.
8.The Story of Bank of America, p.83.

関連記事
「37兆円を稼いだ"細川たかし"も輩出」官製ファンドを次々手がける農林中金の存在感
「異次元緩和は机上の空論だった」それでも日銀が"失敗"を認めない本当の理由
「ピザ2枚が700億円に」タリバン、北朝鮮も悪用するビットコインの儲けのカラクリ
「英語力ゼロで単身渡米」法政大野球部の戦力外投手がアメリカでつかんだ"異色の仕事"
「刺身ふた切れで分かる」日本料理で一流店をしのぐ"超一流店"の決定的違い