自信がない場合は黙っているべき
部下がどれほど入念に準備して、どれほど慎重に意見したとしても、上司が腹を立てたり、保身に走ったりする可能性は否めない。もし、助言を求められた場合には、部下は自分の意見を守り通し、自分は求められたことをやっているだけだと説明するべきだと、バルドーニは言う。ときには別の表現で言い換えることが有効なこともある。助言というものは、「その上司は何に関心があるかという観点から伝える」ほうが受け入れられやすいとデタートは言う。
「たとえば、その上司の特定の行動が、本人の目標達成を具体的にどのように妨げているかといった形で指摘するという手もあるだろう」
上司の反応から、その上司が助言をどのように受け取るかということや、どのような言い方は意味がないのかを判断しよう。自分のコミュニケーションの仕方や、大きな重圧がかかっているプロジェクトについての意見は、おそらく多くの上司が聞きたがらないだろう。
否定的な反応が返ってきたときは、そのまま引き下がるのではなく、その機会に、上司が自分の前進に役立つと思うテーマは何かを探り出そう。
上司が助言を望んでいるかどうか定かでないときや、意見する内容が相手の感情を逆なでする可能性があるかどうか確信が持てないときは、基本的に黙っているほうがよい。
上司の行動のために会社や自分の部署が危うくなっていると思うような場合でなければ、上司との関係や自分の職を危険にさらす必要はない。何も言わず、匿名かつ公的に意見する機会を探したほうがいいだろう。