DBS銀行「エコシステム」の仕組み

一方、図表1はDBS銀行のビジネスモデルを示しています。「顧客を獲得する」→「顧客と取引する」→「顧客との関係を強化する」という一連の業務プロセスは、DBS銀行が有する顧客データと、それを基にしたDBS銀行内外のプロダクト・サービスのエコシステムによって成り立っています。

DBS銀行のビジネスモデル(画像=『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』)

DBS銀行のエコシステムは、顧客データを蓄積・管理・処理するクラウド上の銀行システム、銀行内部向けAPIと銀行外部向けAPI(オープンAPI)を通したプロダクト・サービスからなるものです。「顧客データ+エコシステム」が拡大するほど、「顧客を獲得するコストを下げる」「顧客と取引するコストを下げる」「顧客当たりの売上高を上げる」ことになります。

アマゾンとDBS銀行の類似性

このように、アマゾンとDBS銀行のビジネスモデルと対比すると、その類似性を見て取ることができます。カスタマージャーニーを前提に、外部の第三者とともにエコシステムを構築し、顧客が金融サービスに限らず様々な生活関連サービスを享受することができる仕組みを整えました。

サービスの品揃えが増えれば顧客満足度は上がり、それだけ顧客の経験価値が蓄積されます。するとトラフィックが増加、エコシステムに加わる第三者・事業者も増えます。顧客が享受できる生活関連サービスの品揃えや選択肢がより増えることで、顧客満足度はいっそう上がり、顧客の経験価値はより蓄積されます。そうして、トラフィックがいっそう増加します─―。

このビジネスモデルにおいてカギを握るのは、クラウド・ネイティブ化によって実現される「低コスト体質」、そしてオープンAPIによって構築される「エコシステム」です。

ここでオープンAPIについて説明をしておきましょう。DBS銀行に限らず先進的な金融機関はすでにAPIの公開を始めています。なぜならAPIは、APIエコノミーとでもいうべき、エコシステムを形成する潜在力を持っているからです。日本でいえば楽天が「楽天エコシステム」拡大のために、オープンAPIの活用を進めています。