この春に大学を卒業して社会人となった男女7人を集めて、「理想の上司」について本音で語ってもらいました。司会と解説は、若者の消費動向を追いかけているサイバーエージェント次世代研究所・所長の原田曜平さん。さて、彼らが上司に求めていることとは?

第1回 イマドキ新卒は、高給より定時退社を選ぶ
第2回 新卒ほど緩いおじさん上司と働きたいワケ
第3回 イマドキ新卒は、叱り方にも効率を求める

座談会メンバー
Aさん/横浜市立大学卒、大手機械メーカーに就職。女性
Bさん/明治学院大学卒、外資系アパレルメーカーに就職。女性
Cさん/横浜国立大学卒、大手レジャー業界に就職。女性
Dくん/横浜市立大学卒、大手食品メーカーに就職。男性
Eさん/早稲田大学卒、大手機械メーカーに就職。女性
Fさん/青山学院大学卒、大手機械メーカーに就職。女性
Gくん/青山学院大学卒、大手食品メーカーに就職。男性

とにかく、ほめてほしい!

原田:みんなは、どんな上司が会社にいたら働きやすいと思う?

Gくん:僕はアルバイトのときに怒られるのが本当に嫌いでした。だから、褒めてのばしてくれる上司がいたらいいなと思います。

原田:確かに、僕は日常的に若者たちと接するようになって長いけど、年々、上司から怒られるのが許容できないタイプの若者が増えているように感じています。僕の頃や、10年前くらいまでなら、上司から怒られたら「何くそっ」というエネルギーに転換できるタイプの若者が多かったように思う。だけど、今はもう自分を怒った時点で上司をシャットアウトって感じの若者が増えてきているよね。

ある友達の元プロ野球選手に聞いたら、90年代の強かったヤクルトは、ほとんどの選手が監督にかなり怒られて、「ぶっ殺してやる!」って反骨精神をモチベーションにして優勝していたようだけど、今の若者たちは、「反骨精神」がモチベーションにならない子が多いものね。

僕も日々若者と接する中で、ここ数年は、若者を怒らないようにしています。怒っても彼らを成長させることができないと実感しているから。ただし、だからと言って完全にお友達関係になってしまうと、どんな若者も絶対に緩んじゃう。

だから、僕は「厳しく楽しむ」をうちの研究所の若者に口酸っぱくなるほど言っています。絶対に若者を感情的に怒りはしない。でも、若者を成長させるために、お友達関係にはならない。絶対になってはいけない。あくまで楽しいムードを築きつつも、でも、一生懸命やらないといけないという暗黙の圧力はかけます。

また、彼らが間違った場合、決して怒りはしないけど、彼らへの指摘の手は緩めない。感情的にではなく、理性的・論理的に、あくまで彼らの成長のために、ということが伝わるようにします。

でもさ、Gくんは褒めてくれって主張しているけど、もしその上司から見てGくんに褒めるところがなかったらどうするの?(笑)

Gくん:探してほしい……。仕事の面じゃなくても、「そのスーツいいね」「似合ってる」とか言ってもらえたら、少し残業してもいいかなと思います。2分ぐらいなら。

原田:たったの2分かい(笑)! でも、今の日本の中高年の男性上司は、女性を褒めることも苦手な人が多いし、まして若者を褒めることなんて超下手な人が多いだろうから、中高年の管理職男性には「褒める研修」なんかを会社は提供したほうがいいかもね。確かに僕も日々、基本的には褒めて、でも、今日はこの点を修正させる、というバランスを意識しながら若者と接しています。

あと、必ずしも仕事を褒められなくてもいいんだ? 僕が若い頃だったら、自分の仕事に自信がない時に、仕事について褒めて貰ったら嬉しかっただろうけど、「(お前、仕事は本当にダメだけど)スーツ(だけ)は良いよね」と言われたら、逆に落ち込んでしまっていたと思うけどなあ。だって、あくまで「仕事」ができるようになりたい、って自分では思っているのに、その「仕事」についての評価は得られていないわけだから。

まあ、怒られるよりは、どんな部分であれ褒めてくれる上司に対して「ついていこう」と思えてモチベーションが高まるタイプの若者が増えているのかな。とくに日本の男性の管理職は褒めるのが苦手だから、部下を成長させるのが大変な時代に入ったね。

Bさん:私の学生時代のアルバイト先に、みんなを和やかにしてくれる社員さんがいました。誰かのミスや短所を、「何やってんだよ」って明るい雰囲気に持っていくのが上手なんです。会社にも、そういう上司がいたらいいなと思いますね。

原田:ミスを怒るのもダメ。まして、皆の前で怒るのはもっとダメ。上司のコミュニケーション能力をフル活用し、ミスした人を傷つかせないような雰囲気作りまでしないといけない。今の時代に上司が求められるものがあまりに多くなっている気もする。日本は超人手不足の「若者が強者」の時代になっているので、上司自身も昭和・平成型からバージョンアップしていくことが急務になっているんだろうね。

グチも話してくれる人間味のある人がいい

Cさん:私のアルバイト先には、いつも機嫌が悪い店長がいました。態度も怖くて、「私、怒られてるのかな?」って、店長と接するたびにびくびくしていて。だから、機嫌が良くて明るい上司が職場にいてくれたらいいです。仲良くなったらグチを話してくれるとか、人間味を見せてくれたらなおうれしい。

原田:ずっとグチられるのも絶対にきついと思うけどね。僕は若い頃、上司や先輩たちに毎晩飲みに連れて行かれ、ずっと人の悪口を聞かされていた時代があったんだけど、今から考えると本当にしんどかったなあ。だから、本当のグチを長々と言うのではなく、時に「グチ」というツールを使って、「適度な人間味」を見せられる上司が求められているんだろうね。昭和型上司は、「上司が弱みを見せるのはかっこ悪い、上司らしくない」と思っている人も未だに多いだろうから、むしろ弱みを小出しにしていく術を身につけないといけない。

Fさん:私の理想の上司は、よく笑ってくれる人ですね。

原田:なるほど。まあ、確かによく笑う人は人間として素晴らしいけど、いざ仕事ということを考えると、いつもニコニコしている上司は頼りなくはないんだろうか? 高倉健さんのように、普段は無口なんだけど、本当に困ったらちゃんと助けてくれる、っていうほうが、頼りがいがあるんじゃない?

Fさん:うーん、いつもニコニコしている人にこそついて行きたいって思います。

原田:日本の中年男性は笑顔を作るのが本当に下手。実は僕も、皆で写真を撮る時に、笑顔を作ることが、ついこの間までできなかった。テレビに出るようになって数年たち、ようやく笑顔が作れるようになっていったんだ。

もし若手社員の心を掴みたいのであれば、背中で語るタイプの昭和・平成型の上司は、即刻考えを改め、褒めたり、適度なグチを言ったり、笑顔を作ったり、対若者コミュニケーション法を研究し、取り入れないといけないね。

他の人は、褒められたり、怒られたりすることについて、どう?