昔はどこの会社にも、鬼のような上司がいた。上司は部下を厳しく育てた。部下たちは、猛烈社員となって会社の発展に寄与し、日本は奇跡の復興を遂げた。高度成長後、40数年の歳月が流れ、いつの間にか会社から鬼の姿が消えていった……。

やさしい上司は、自分のほうから部下のところに降りていき、友だちのようになれなれしい態度で接する。一緒に飲み食いして、家庭での恥をもさらけ出して打ち解ける。部下との人間関係は極めて良好である。だが親密になったがゆえに、注意すべきことが注意できなくなる。厳しい命令を、厳しいまま出せなくなる。部下の指導、育成、統率、管理という、上司の役割が果たせなくなる。

図を拡大
自分の会社や社長の悪口を言ったら、その時点であなたは上司でなくなる!

部下は、やさしい上司を歓迎する。だから、上司は部下にやさしくする。部下の意見をよく聞いて、理解を示す。だが、それが行き過ぎると問題だ。

たとえば、部下から「仕事で使うのですから、メモ帳くらい経費で買ってほしいですよ」という声が上がれば、部長にさりげなくその声を伝える。部長は「そういうのをいちいち聞いているとキリがない。だから、身の回りの仕事道具は自己負担と決めてある」と一笑に付す。そう言われて課長は、部下に「部長に掛け合ったがダメだった。うちの会社はケチだから……」と言ってなだめる。こうして、上司はだんだんと下のものたちの代弁者となっていく。そしていつの間にか部下の味方となり、会社の悪口を一緒に言うようになっていく。

間違ってはいけない。上司は、部下の代表者ではない。社長や部長の指示命令を伝達し、権限によって部下に業務を実行させる「代行者」なのだ。会社の側に立って社長の意思を実現することこそ、上司本来の使命なのだ。

だが、単なる部下の世話人になり下がっている部課長は多い。部下の反発を生むことを恐れて社長や上層部の命令を口に出せず、厳しい内容をオブラートに包んで言う。当然、表現は曖昧になる。それで部下が嫌な顔をすれば、「社長の思いつきだから。すぐ考えが変わるよ」とお茶を濁す。「この問題、そんなに深刻に考えずに、適当にやりましょう」と言ってごまかす。そして、社長の指示など紙くず同然にしてしまう。こうなっては、部下が真剣に命令を実行するわけがない。