部門長自ら雑談を投稿
「てにをは」が間違ったり抜けたりしていても気にしない。「間違いがあってはいけない」と考える無謬性神話からの脱却を、トップが率先して見せる。
そのような姿勢で、窮屈なコミュニケーション作法から社員たちを正しく解放していきましょう。
「見本を示す」意味で、よい事例を紹介します。
ある企業でチャットツールの利用が広がらず、部門長が悩んでいました。メンバーのチャットへの反応が鈍く、ほとんどの人が投稿もしなかったそうです。そこで部門長は、自分が率先してチャットを使い始めました。
部門長は毎朝1つ、チャットで雑談を投稿したそうです。誰もコメントを書かないツール上で、毎日投稿を続けました。
最初のうちは反応もなかったそうですが、書き続けているうちに、スタンプやコメントがつくようになりました。
チーム内に少しずつ浸透していった
チャットを使う習慣が、チーム内に少しずつ浸透していった。そして1年後には、チームのメンバーもチャットを使うようになったそうです。
その間、部門長がメンバーに「チャットを使いなさい」と強く指示することはありませんでした。
それよりも、チャット利用のハードルを下げるように心がけたそうです。だから雑談からスタートした。「この場では気軽にコメントをしてもいいんだよ」と、身をもって示したわけです。