地方なら1日40人の来店数が現実的

もちろん行列ができる名店であれば、1日200人以上の来店があります。

ただ、このような店はごく一握りで、多くの店では1日100杯以上を売るのは難しいでしょう。

これが地方なら、平均して1日40人の来店数が現実的なラインです。

実際、私が八戸市で経営していた「ドラゴンラーメン」は、昼しか営業していなかったこともあり、市役所から徒歩1分という立地でも、来客数が40人を下回る日もありました。一方で、200人以上訪れる日もあり、来客予想の難しさに苦労した記憶があります。

一番潰れにくいラーメンはどれか

さて、それほど厳しいラーメン店の経営ですが、今回は、二郎系、煮干、鶏醤油、町中華の各ジャンルについて、「潰れにくさ」の点から評価してみたいと思います。

一番潰れにくいラーメンはどれか
写真=iStock.com/DK Media
一番潰れにくいラーメンはどれか(※写真はイメージです)

もちろん、個別の店舗によって状況はまったく異なります。

あくまでジャンルごとの参考として、経営に重要な要素である、①原価率の高さ②集客力と回転数③客単価④仕込みの大変さを、星1~3で評価します。

なお、評価はラーメン店主としての個人的な経験と、公認会計士としての知見に基づき、独断で行っています。今後、ラーメン店を経営したい方のお役に立てば幸いです。