厳しい指導とパワハラはまったく違う

埼玉西武ライオンズ監督時代の辻発彦が、私のことを見習って「いつでも自分で(選手に)手本を示せるように、体型維持を心がけている」と述べていた。阿部もまた同様の志を持っていたのだ。

二軍監督時代には、選手たちに対して、「自分で考えて動くこと」を説いていたという。それを称して阿部は「行動」ではなく、「考動」という造語を用いていた。

伸び盛りの若い選手はほんのちょっとしたきっかけで飛躍的に技術が向上することがある。指導者が自らの理念を掲げ、根気強く練習につき合っていくことが大事であるが、二軍監督時代の阿部は、なかなかいい指導をしていたように思う。

そんな阿部新監督に何よりも伝えたいのは、「世間の意見は気にするな」ということである。先に挙げた「罰走騒動」に見られるように、現在では少々厳しい指導をすると、すぐに「パワハラだ」と非難され、やがては凄まじいバッシングの集中砲火を浴びることになってしまう。

しかし、我々はプロ野球界の住人である。

厳しく自己を律したプロフェッショナルたちが一丸となって、日々勝利を目指していかねばならぬのである。自分を律することができぬ者、チームとしての調和を乱す者がいれば、厳しく指導するのが指導者の役目である。

それは決してハラスメントではない。

信念を貫き、世の中を変えよ

世間が何と言おうと関係ない。自分の言動に自信と責任を持った上で、「黙ってオレについてこい!」という気概がなければならない。阿部にはその気概がある。

決して妥協することなく、自分の信念を貫き、そしてきちんと結果を残せば、選手たちはもちろん、世間もまた変わってくる。世論も変わるはずだ。

広岡達朗『勝てる監督は何が違うのか』(宝島社)
広岡達朗『勝てる監督は何が違うのか』(宝島社)

危害の及ばない安全な場所から無責任なことを言う人間はたくさんいるだろう。そんな者の言葉に耳を傾けたり、心を痛めたりする必要など微塵もない。

死ぬ気でやり抜けば、必ず阿部の真意は選手にも、世間にも伝わる。

私はこれまでずっと、「どんな選手でも根気強く指導すれば必ず成長する」と言い続けてきた。それは今回も同様だ。

信念を持って死ぬ気で取り組めば必ず世間も変わる――。阿部には、ぜひとも頑張ってもらいたい。

【関連記事】
元海自特殊部隊員が語る「中国が尖閣諸島に手を出せない理由」
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ【2022編集部セレクション】
ひたすら同じメニューを食べ続ける…大谷翔平がアメリカに渡ってから続けているストイックすぎる食生活
「お母さん、ヒグマが私を食べている!」と電話で実況…人を襲わない熊が19歳女性をむさぼり食った恐ろしい理由
「かつては東大卒よりも価値があった」47都道府県に必ずある"超名門"公立高校の全一覧