ダイエットはロールプレイングゲーム!考え方1つで停滞期を打破

――ダイエットの経過はいかがでしたか?

57.4kgあった体重が最初の3カ月で5kg落ちました。でもその後は停滞期がきて、体重に変化のない期間が半年続きました。

――半年は長いですね。どのようにして停滞期を乗り越えましたか?

「どうせやるなら筋トレを本気でやろう!」とジムに行き、初めてパーソナルトレーナーから指導を受けました。その後は週4で地道に筋トレを行いました。

「頑張っているのに何で痩せないんだろう?」とパーソナルトレーナーに相談したところ、摂取カロリーの減らしすぎで代謝が悪くなったことが停滞期の原因だとわかって。それからは減らしていたお米を食べるようにし、引き続き脂質に気をつけながら筋トレを続けたら、最終的に1年で48kgまで体重が落ちました。

トレーニングをするMakiさん
トレーニングはいつも“マッチョの聖地”と呼ばれるフリーウェイトエリアで

――週4のジム通いはかなりストイックですね!

当時は時間があったからできただけなんですよね(笑)。周りの方にも「私のダイエットは一例なので、あくまでも参考にしてもらえたら。自分のペースや方法で」ということでお伝えしています。

――停滞期中にモチベーションを保つのは大変だったかと思いますが、何かコツはありますか?

50代の脂肪はなかなか手ごわく、落ち込むこともありました。ですが、それから少しして「ダイエットはロールプレイングゲーム(RPG)だ!」と思考を変えて、モチベーションを保つコツをつかんだんです。

子どもの頃を思い返せば、ロールプレイングゲームって何日も何日も時間をかけてやっとクリアしていたなと。そこで考えたことは、「私は今“脂肪”という名の敵を倒すために、フィールドを歩いてパワーを蓄えている最中なのだ。アイテムを増やしレベルを上げ、ラスボスを倒す。そう、私は勇者!」のような謎の思考に変えたんです(笑)。

さらに、あすけんは「カロリーを抑えてPFCバランスを整える」という課題をクリアして点数を上げていく、パズルゲームだと思ったら続けるのが楽しくなりました!なかなか満点にはならないですけどね(笑)。でもそうやって気持ちを奮い立たせて、ダイエットを継続しました。

減量後のMAKIさん
減量後のMAKIさん。自身のダイエットについてYouTubeで発信中

――50代でダイエットに成功した秘訣はありますか?

ダイエットは年齢問わず行うことは一緒だと思います。年齢が上がると基礎代謝が落ちると言われていますが、実は年齢で落ちる代謝は平均で約130キロkcalほど。そこまで痩せにくさに影響はないと思います。

それよりも年齢を重ねると、単純にカラダを動かす機会が減っていることの方が問題だと思います。私も毎日だらだらして動かずに食べてばっかりいたので、運動量を増やして食べ方を変えたことで体重が落ちました。