太る原因を1つずつ潰すことでカラダに変化が

――若い頃のダイエットと比較して意識した点はありますか?

若い頃はカロリーだけに気をつけていましたが、今回はPFCバランスをしっかりチェックして、特に脂質を抑えることを意識しました。

あすけんで食事記録して栄養バランスを確認すると、毎回オーバーするのが脂質だったんです。そこで、メニューや食材を見直して脂質がオーバーする原因を探り、それに代わる食材を選ぶようにしていきました。

――具体的にどのような食材を取り入れましたか?

ベーコンやウインナーは基本的に脂質が多いので控え、これまで良く食べていた総菜パンや菓子パンを、フランスパンやベーグルなどのシンプルなものに変えました。揚げる調理法もオーバーする原因とわかったので、揚げずに焼くことでかなり脂質を抑えられるようになりました。

他にも飲み物も原因のひとつで、以前はカフェラテを良く飲んでいたのですが、牛乳は意外と脂質もカロリーが高いということに気づいてからはアーモンドミルクで代用することにしました。乳製品は脂質が少なくたんぱく質が多いギリシャヨーグルトで摂っています。

おやつにも気をつけるようになりましたね。以前はケーキやスナック菓子が好きでよく食べていたのですが、これを和菓子中心に食べるようにしました。とは言え、脂質の下げ過ぎはホルモンバランスにも影響してしまうので、あすけんを活用して1日40~50gは摂ることも意識しました。

――どうしてもケーキが食べたくなる時はありませんでしたか?

始めのうちはもちろん食べたいと思う時もありましたが「これは私には関係のない食べものだ!」と自分自身に言い聞かせるようにしました。意外なもので、慣れてくると食べなくても大丈夫になりました。

自分が太る原因を1つ1つ潰していくことで体重に変化が出たので、私の場合「脂質を抑えられたらダイエットは勝ちなんだ」と気づくことができましたね。