同じグループでも、イトーヨーカ堂やイオンとはまったく違う

日本の近代小売業の原点として、「戦後の荒廃から立ち直るためには、地域の商店がまっとうな商売をして地域の役に立たなきゃだめなんだ」「日本再興のためには地域に根づいた商人が必要なんだ」と説いた倉本長治さんの話には、その後、日本で広がったチェーンストア理論のさらに元となる「商人の原点」があって、「商人の使命」が書かれていると思います。

その意味でセゾングループ創業者の堤清二は、金太郎飴的なチェーンオペレーションに関しては極めて懐疑的であり、それにならってセゾングループの各社はチェーンストア的価値観とは一線を画した価値観を持っていました。

その結果、セゾングループは緩やかな統制のもと、個々の現場力が非常に大事にされました。そこはイトーヨーカ堂さんやイオンさんとはまったく違う体質であったと思います。

もちろん、それは強みにもなれば、弱みにもなる。功罪もあって、われわれ良品計画としては、その功をいかに伸ばし、罪をいかに減らしていくかというところが常に問われてきたのですが、そのための一つの軸をつくろうと考えたことが『倉本長治先生語録10選』につがったわけです。

良品計画にも共通する「儲けは目的ではない」

もともと無印良品には、極めて強くはっきりした思想概念があります。その一つの軸が「消費社会へのアンチテーゼ」です。

ときに「セゾンは売ることにあまり価値や目的を認めていないのではないか」といった誤解を受けることもあったわけですが、そうであるからこそ、そこに「商人」ということ、「売る」ということ、「商う」ということが、どのくらい世の中にとって大切なことなのかという一本の筋を通したかった。

――選ばれた10篇のタイトルは「損得より善悪が先」「商人の道、人間の美しさ」「真の繁昌はくり返し」「儲けは目的ではない」「実行第一」「数と量への宣戦」「ほんとうの専門店」「小さな店こそ」「商売の競争」「金儲けと商売の違い」というものです。どれも原文をそのまま掲載されていますね。

私が選んだ倉本長治さんの言葉は、私たちの店長やスタッフの皆さんにきちんと認識をしてもらいたかったことです。元の言葉に忠実に、そのまま配布しました。

私が似たような文章を書いて「こうだよ」と言うよりも、戦後の荒廃した日本において、倉本さんのような商業経営の指導者が現れ、中内功さん(ダイエー創業者)や岡田卓也さん(イオン名誉会長相談役)など、当時の日本のチェーンストアを目指す若手経営者を鼓舞し、それに呼応するように彼らが立ち上がっていったという事実を、背景も含めて伝えたかったのです。

金井氏が作った「倉本長治先生語録10選」
撮影=よねくらりょう
金井氏が作った『倉本長治先生語録10選』。感銘を受けた倉本長治の言葉「損得より善悪が先」「儲けは目的ではない」「小さな店こそ」などが記されている。