国会の議論を「中身のあるもの」にするために

予算の中身についていくら議論を重ねても原案のまま成立してしまうため、国会審議の中心は国会議員による不祥事やスキャンダルとなることも多い。

国会の議論を空疎なものではなく、もっと国民生活に即した中身のあるものにするためには、議論に合わせて予算案の中身が変わっていくような柔軟性が必要であるはずだ。

しかし、国会では様々なルールや規則のもとでの日程闘争やフィリバスターで与野党が戦うことが常態化している。

ルールを尊重することは立法府においては非常に大事なことだろう。

それでも、いつまでも時代遅れなルールを放置して、形式にとらわれることが立法府のあるべき姿ではないはずだ。

日本の国会は形式主義に陥っており、急速に変化する時代の波に取り残されて久しい。

国会がこのような有様では、今の時代に即した社会のあるべき姿を、政治の側から指し示すことはできない。

国会を単なる形式的なものではなく、中身のあるものにするために、議員には自らを取り囲むルールの不断の見直しをしてもらいたい。

【関連記事】
ガソリン税は高いままで、石油元売り会社には補助金6兆円を投入…岸田政権の「国民いじめ」は常軌を逸している
「増税メガネ」岸田首相は財務省に洗脳されてしまった…政権を操り増税を進める「財務省」という組織の正体
年46万円の給与増法案→批判されたら自主返納…「国民の気持ち」がまるでわからない岸田首相の経済オンチ
なぜ「増税メガネ」は「新しい資本主義」よりハマったのか…岸田首相に失望する人がどんどん増える根本原因
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ【2022編集部セレクション】