相手の言葉をそのまま受け取る必要はない

では練習です。次の言葉をポジティブな言葉に変えてみてください。

国語の授業ではありませんから、A=Bしかないということではありませんので、気軽に思いつく言葉を書いてみましょう。

(例)【優柔不断】→優しい・思慮深い・思いやりがある・周囲に気配りできる・視野が広い・他人の考えも尊重する・ベストを探すために手抜きをしない


(問題)【気が短い】【空気が読めない】【怒りっぽい】【気が弱い】【面倒くさがり】【人に流されやすい】【ケチ】【八方美人】【暗い】【すぐネガティブに考える】【のろま】

いかがですか? 最初は難しく感じるかもしれませんが、練習を重ねるうちに、ポジティブな意味合いの語彙ごいが増えていきます。

桜井妙『元JALのトップCAが明かす ベストパフォーマンスを発揮する人の「接客力」』(大和出版)
桜井妙『元JALのトップCAが明かす ベストパフォーマンスを発揮する人の「接客力」』(大和出版)

たとえば、同僚から「あなたは行動が遅い。のろまだから接客業に向いてないよ」と言われたとします。

この「のろまだから接客業に向いていない」という決めつけは正しくありません。「のろま」という言葉をリフレームすると、「慎重に考えて行動している」と捉えることもできます。

自覚があるならばスピーディーな行動ができるよう努力は必要ですが、同僚の言葉をそのまま受け取る必要はないのです。

「私はこの仕事に向いてないんだ」と捉えるのではなく、「私は慎重に考えて行動できている。だけど、スピーディーさも必要かもね」と解釈しましょう。

言葉のリフレーミング、どんどん挑戦して、暗い気持ちはすぐホイミして明るい気分にしてみませんか。

【関連記事】
銀座ママが「LINEを交換しよう」と聞かれたときに必ず使う"スマートな断り文句"
「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」有名な思考クイズをひろゆきが解いたら…答えが斬新すぎた
「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ
会議で重箱の隅つつく「めんどくさい人」を一発で黙らせる天才的な質問
「じゃ、あなたが買えば?」投資勧誘の営業マンに問いただしたときに必ず返ってくる"共通の答え"