「ステップ3」カレンダーに書いて実行

ステップ2で不要なものがわかったら、いつそれを処分するのか、ゴミの日などをカレンダーに書き込んで実行していきます。家族とコミュニケーションがとれれば、自分が忙しいときは、家族の誰かに頼むこともできるでしょう。

2022年11月のまっさらなカレンダー
写真=iStock.com/Gam1983
※写真はイメージです

1年に1度は大掃除が必要ですが、ゴミは毎日自然発生的に増えていくので、基本的に片づけに終わりはありません。そもそも人によって片づけ方も違うので、正解はありません。だからこそ自分や家族と対話して、今日はこのゴミを捨てたからOK! 今日のベストは尽くした! と完了主義でいきましょう。そして家族構成やライフスタイルは、その都度変わっていくので、そのときの最善解を常に更新していくのがいいと思います。

片づかない家は、地雷がいっぱい埋まっているようなもの。ひとつずつ地雷を除去することで、自分自身のこと、夫婦関係、子育てなど、いろいろな問題が必ず解決していきます。まずはプランター、ペットボトル、ビニール傘の3つを片づけることから始めてはいかがでしょうか。

(構成=池田純子)
【関連記事】
「まだ使える」という発想が貧乏神を呼ぶ…お金が貯まらない人が持つ「財布と靴」の残念な特徴
「お金持ちだからではない」頭のいい子が育つ家庭に共通する"幼児期のある習慣"
家に眠る中古品、ボロボロでも高値の「意外なモノ」vs元が100万円でも値段がつかない「高級品」
カフェで仕事や勉強をしないほうがいい…東大卒弁護士が断言する「結果の出る場所」の2大条件
本人は節約のつもり…貧困層がスーパーの特売ではなく「コンビニのカップ麺」を平気で買ってしまう残酷な理由