子どもの頭の良さは「親の経済力」だけで決まるのか
1989年にネイチャー誌に掲載された、親の経済力と子どもの知能の関係を示した興味深い研究がある[1]。
38人の養子として育った子どもを次の4グループに分類し、16歳になった時点でIQを比較した。被験者に養子を選んだ理由は生まれと育ちの影響を分離して検証できるからだ。
① 低い社会的・経済的ステータス(SES)の家庭に生まれ、低SES家庭の養子になった子(n=10:nはサンプル数)
② 低SES家庭に生まれ、高SES家庭の養子になった子(n=10)
③ 高SES家庭に生まれ、低SES家庭の養子になった子(n=8)
④ 高SES家庭に生まれ、高SES家庭の養子になった子(n=10)
その結果が図表1だ。
④高SES家庭生まれ・高SES家庭育ちの子は、①低SES家庭生まれ・低SES家庭育ちの子に比べてIQが平均して27高い。IQは標準偏差が15になるように調整されているから、この二つのグループ間では実に標準偏差の2倍もの差があったのである。
残酷な現実と言う他ない。俗に言う「親ガチャ」は実在するのだ。
先天的要因と後天的要因がおよそ半々
この研究で注目すべきは②低SES家庭生まれ・高SES家庭育ちの子と③高SES家庭生まれ・低SES家庭育ちの子の結果だ。
両者はあまり差がなく、その平均IQはちょうど①と④の中間くらいである。
この研究からも「IQは先天的要因と後天的要因がおよそ半々」という結論が得られる。しかし、これは必ずしも悲観的な結果ではないかもしれない。
なぜなら半分は育て方次第で変えられるからだ。
では、どうして高収入家庭で育った子はI Qが高くなる傾向があるのだろうか? やはり、お金をかけた幼児英才教育の効果だろうか?
これについても朗報がある。家庭環境とIQの相関の少なくとも一部は間接的要因によるものらしい。そしてその中間要因は全くお金がかからないものだった。つまり、裕福でない家庭でも、その中間要因を改善すれば子供の知能にポジティブな影響を与えられる。
では、その中間要因とはなんだろうか。それを解明した研究を、次に紹介しよう。