高齢化問題を解決する方法はあるのか。瀬戸内海に浮かぶ大崎下島では、限界集落で「介護のない社会」を目指すプロジェクトが進んでいる。その中心にいるのは行政ではなく、ビジネスで社会課題を解決する「社会起業家」だ。ジャーナリストの牧野洋さんがリポートする――。(第7回)
限界集落で進む「まめなプロジェクト」
過疎対策のために1980年代のイタリアで生まれた「アルベルゴ・ディフーゾ」。空き家など地域に残る資産を活用して、昔ながらの街並みを維持しながら地方創生を図るプロジェクトだ。
直訳すればアルベルゴは「宿」、ディフーゾは「分散」を意味する。集落内にある無数の空き家をホテルとして活用すれば、集落全体が一つの「分散型ホテルシステム」となって観光客を呼び込める――これがアルベルゴ・ディフーゾの狙いだ。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待