興味を持ちすぎていたらどうするか

一方、子どもが戦場の悲惨な映像などに興味を持ちすぎている場合は、どうしたらよいのでしょうか。親が見ることを極端に規制すると、子どもは余計に見たがります。結局、親に隠れて見たりするようにもなりかねません。

ですから親としては、見ることや興味を持つことはよしとし、そこからこの戦争を、違う国に住む人たちに思いをはせ、命の大切さについて考えたり、政治や経済について学んだり話し合ったりするきっかけにしてほしいと思います。

また、テレビなどで映し出されるウクライナでの戦闘の様子に刺激を受けて、戦闘系のゲームが好きな子は、本物の戦闘をしたいと考えてしまうのではないかと、心配される親御さんもいるかもしれません。こうした場合、確かに関心は持つかもしれませんが、最初にご説明した通り、「9歳の壁」を超えた子どもであれば、現実とゲームがごっちゃになることは、まず考えられません。そこまで神経質に考える必要はないでしょう。

(構成=池田純子)
【関連記事】
小5の娘が1日15時間プレイし、「殺す」と叫ぶように…子供の生活を壊すメタバースの怖すぎるリスク
「豊かな経験をして育った子どもほどキレにくい」怒りっぽい人が感情をコントロールできない脳科学的理由
国立大付属小学校で教員35年の結論「子育てに失敗なし。放っておけばいい」と断言するワケ
なぜ子どもの自殺が「過去最悪」となっているのか…「遊びの喪失」がもたらす深刻な影響
子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ【2021上半期BEST5】