日銀の緩和策の継続が、円安を招く

米国の中央銀行であるFRBは3月の会合(FOMC)でインフレを抑えるために、0.25%の利上げを決めました。そして、今年中に残り6回あるFOMCでは各回金利を上げる予定です。最近公開された議事録では、今後の利上げでは、1回に3月の倍の0.5%の引き上げもありうるとするとともに、4月以降は、FRBが保有する国債などを市場に“売る”ことで、毎月11兆円程度の資金を「吸い上げる」という意見も出されています。

一方、日本では、長期金利(10年物国債利回り)の誘導の上限である0.25%を死守するため、無制限に国債を買い上げると表明しています。国債を“買う”ということは、資金を放出するということです。

米国の中央銀行は、金利を上げ、国債などの売却で資金を「引き上げる」という方向に向かう中で、日銀は、極めて低い金利を維持するとともに、資金の「放出」を続けると表明しているのです。180度違った政策です。

日米金利差が開くことなどの理由によりドル・円相場が125円程度まで円安となっていますが、このことがさらに(1)の貿易収支、ひいては全体の経常収支の赤字を広げることとなります。そして、もっと根本的に、経常収支の赤字が続くことが定着すれば、日本経済の脆弱ぜいじゃく性がさらに高まり、さらに円安化するということも覚悟しなければなりません。そうなると経常赤字が拡大することとなります。

いずれにしても、わが国の生産性の低さと、膨大な国債の問題を解決する必要がありますが、これはなかなか難しいことは容易に想像できます。経常収支の赤字化の定着をはじめ、大きな構造変化を迎えている可能性があることに注意が必要です。

【関連記事】
「日本人だけが貧しくなっていく」これから日本を襲う"原油価格高騰×円安"のダブルパンチ
「賃上げなきインフレで国民はより貧しくなる」経営コンサルが警鐘…4月以降に起こる"恐怖のドミノ"
1230kmのパイプラインも作ったが…ロシア依存だったドイツが超強気に急変した本当の理由
株価は上がったのに賃金は下がる…日本人をどんどん貧しくしている「円安政策」という麻薬
電気代が9000円→5万6000円に…英国市民を直撃する「ロシア制裁」の大きすぎる代償