介護認定調査員をしている40代の女性は仕事柄、多くの要介護者に会う。介護の対処の知識はあったはずだが、いざ実母が要介護状態になるとその対処に苦慮した。日に日に、何もできなくなる親の下の世話もする女性が“心の平穏”を辛うじて保つことができたのは、唯一続けていた「ある趣味」のおかげだった――(後編/全2回)。

ゴミ屋敷の実家の片付け「捨てる予定のモノが必ず戻された」ワケ

前編から続く。

20代で結婚・出産して以降、近畿地方に住む松野貴美さん(仮名・40代・既婚)には信じられないほど多くの試練がやってきた。

夫は精神に不調をきたすと壁に穴を開け罵詈ばり雑言を吐く、義父は目が不自由で介助が必要だ、実父はかつて胃がんを患い最近は肺炎で入院した、実母は認知症になった、そして自分自身は介護認定調査員の仕事をしながら、3人の子どもを育て、親たちのケアもしてきた。心身のストレスからパニック障害になり、子宮頸がんの一歩手前の症状を抱えた。

実父が肺炎で入院したため、実家には認知症の実母がひとりで暮らしている。仕事と育児の合間に松野さんはモノが溢れ、足の踏み場もなく、ゴミ屋敷と化した実家の片付けを始めた。父親は退院後、介護が必要になると思い、先んじて介護環境を整えておこうと考えたためだ。

しかし、実家の片付けは難航することになる。両親が夫婦で理容室を営んでいた実家の片隅の、もう使われていない店舗部分に不要な家具や荷物を集めて、後日運び出そうと考えるが、店舗部分に置いたはずのモノがいつのまにか戻されていて、なかなか片付けがはかどらない。母親の仕業だった。

ため込み、積みあがる物で埋め尽くされた部屋
写真=iStock.com/cerro_photography
※写真はイメージです

「母が認知症になる前は、私は母と喧嘩なんて一度もしたことはありませんでした。でも実家の片付けをしていた頃は、何でもかんでも『これはまだ使うんじゃ!』『何でも捨てやがって!』と怒られて、何度喧嘩になったかわかりません」

実家を片付けていると、タンスの裏などから何枚もの福沢諭吉が出てきた。以前、松野さんが時々実家に顔を出していた頃に、母親が「お金がなくなった。泥棒に盗られたかもしれん」と言っていたことがあり、松野さんは、「そうかもしれんけど仕方ないわ」と言って聞き流していた。松野さんは、自分でどこへ置いたか忘れてしまう認知症特有の症状だと気づきながらも、見て見ぬ振りをしてきた自分を責めた。

それでも約1カ月後には、2トントラック4台分の不要物を処分し、父親を介護できる環境を整えることができた。