勉強をしない子供には、どう接すればいいのか。プロ家庭教師集団名門指導会の西村則康さんは「小学生の子供は、将来のために頑張り続けることはできない。イライラする時もあると思うが、じっと待つことが大事だ。特に避けてほしい『5つの言動』がある」という——。
母は娘を叱る
写真=iStock.com/Hakase_
※写真はイメージです

「遊んでばかりいたら、成績が下がるわよ!」はダメ

わが子には幸せな人生を歩んでほしい。親なら誰もがそう願うだろう。その選択肢の1つとして中学受験がある。だが、中学受験をするとなると、そのための準備として、4年生から塾通いが始まる。塾の勉強は難しいし、授業は生徒一人ひとりの理解度などおかまいなしにどんどん進んでいく。そして、家に帰れば大量の宿題が待ち構えている。中学受験の勉強が始まると、親はなんとか塾のカリキュラムについて行かせようと必死になる。今ここで頑張れば、将来きっと幸せになると信じて。

しかし、中学受験の勉強は、普通の小学生にとっては非常にハードなのものだ。精神的にまだ幼い小学生の子供は、「自分の将来のため」と常に頑張り続けることはできない。やる気を見せる日もあれば、まったくやりたがらないときもある。そこで、ある程度、親が伴走しながら進めていかなければならない。すると、なかなかやる気を見せないわが子にイライラして、つい余計な一言が出てしまう。だが、その一言が子供のやる気を奪う。小学生の親がやりがちな「5つの言動」を紹介しよう。

【NG言動・1】「○○していたら、○○になる」

「遊んでばかりいたら、成績が下がるわよ!」
「そんな汚い字を書いていたら、先生が読んでくれないわよ!」

受験親なら誰もが言ってしまいがちな言葉だ。だが、こういう言い方をされて、親のアドバイスを素直に受け取る子はまずいない。はじめの○○は問題点であり、事実でもあるが、先に否定的な言葉を渡してしまうと、その後の○○は耳に入らなくなる。「そういうことをやってきた僕はもうダメなんだ……」と思ってしまい、あきらめモードになってしまうからだ。

実は、入試直前期になかなかやる気を見せないわが子に、「そんな勉強じゃあ、合格できないわよ!」と言ってしまう母親は非常に多い。本人は発破をかけているつもりかもしれないが、そういう言葉を投げられて、何クソ! と頑張る子はそうそういない。「どうせいまさらやっても……」と思わせてしまうだけで、かえってやる気をなくす。

だが、同じ伝えるにしても、言い方を少し工夫すれば、響くこともある。「○○したら、○○になれるんじゃない?」と成功を予感させる言葉を渡すのだ。

「あなたはここまでは理解できているみたいだから、ここだけ見直しておけば、合格点には届きそうじゃない?」

どうだろう。こういう言い方だったら、「頑張ってみようかな?」という気持ちにならないだろうか。