CAだった彼女は、2人の子を持つマナー講師に

そんな夢をよく見た私も、退社からもうじき10年というところまできた。あのグルグルの日々とは、会社に守られ、がんばっていた頃を振り返っては、「もうちがう時代なのだ」ということを自分自身に言い聞かせ、それをわかるまでの時間だった気がする。

いまこうして同世代の女性たちに会いながら、30年前について書く機会をいただけてありがたい。「彼女」たちに会えて、よりくっきり見えてきていることもある。

CAだったユキさんに、話を戻す。現在マナー講師として働いている彼女は、2人の子を持つ母親だ。

手をつないで走る日本の小学生
写真=iStock.com/AzmanL
※写真はイメージです

「若い頃には、先を見るっていう目がなかった。とくに仕事という切り口では、見ていなかった。40になったら子どもが成長して、50になったら好きなことをやって……という程度の〈将来〉しか、私にはなかったのです」

先を見る必要がない時代――そんなときに、私たちは社会に出ていたのですね。

女性の人生の選択肢は増えた(ということになっていた)

もしもちがう道を選んでいたら……。選択肢があったと言われるだけに考えてしまう、とユキさんはつづける。

「仕事と結婚、そして仕事と子育て。キントウホウ30年って言ってますけど、どうなのかねって思います。私たちの時代には、いろんな働き方に対応する力が、企業のほうになかったし、私たちのほうにもなかった。そのあとがんばってやってきた人の積み重ねが物事を動かしてきた部分があるとはいえ、いまの若い人の現状をみると、けっきょくよくなっていないんじゃないかという気もします」

たしかに、私たちの世代がよのなかに出る頃、女性の人生の選択肢は増えた(ということになっていた)。

キントウホウやってますよ! の大合唱だった、バブルの頃。

「なんでもできそう!」というムードがよのなかを覆っていた。

時代の良さに乗っかって、将来の夢もバブルのごとく膨らんでいた。

多くの女性は、イキイキと働く自分の姿をイメージしたものである。もちろん働くだけでない、恋もして、旅もして、ゆくゆくは好きな人と家庭を持つ自分の姿もそこにふくまれており、そうした女性たちの人生まるごとを支える仕組みづくり、キントウホウもその第一歩になるはずだった。