コロナ禍でビール4社の明暗分かれる
ビールの“王者”アサヒが一人負けしています。30年余り、アサヒのキラーコンテンツであり続ける「スーパードライ」の販売量は2016年を最後に1億ケース割れしたままで、ここに来てコロナの大打撃を最も受ける形となってしまった。コロナ以前から、アサヒは「ビール・発泡酒・第3のビール」の中で、利益率が最も高い「ビール」の主力ブランドに経営資源を集中する『一本足打法』を取り続けていました。
一方、キリンビールは第3のビール「本麒麟」で味にはこだわり、節約志向の消費者を押さえつつ、クラフトビールで新規開拓も狙う戦略を取っていました。縮小傾向のビール市場にコロナの打撃が加わり、新旧王者の明暗が分かれています。
ビール系飲料の中でもビールの落ち込みが大きく、4月(前年同月比52%減)、5月(同40%減)、6月(同19%減)と2ケタ減が続いています。一方、第3のビールは4月(同7%増)、5月(14%増)、6月(11%増)と需要拡大がうかがえます。
また、ビール大手4社が上半期の販売量を発表しています。1~6月を通して、ビール系飲料の販売量は前年同期比1割減である一方、家庭の巣ごもり消費や節約志向の広がりで、上半期は第3のビールが初めてビールを上回る状況になりました。項目別ではビールが26%減、発泡酒が1%減、第3のビールが6%増。ビールについては4社とも販売が落ちており、キリンビールが4%減、サントリービールが11%減、サッポロビールは7%減。販売額で示すアサヒビールは17%減となっています。