(略)
芸能人を含む国民の直感的判断は学者の判断よりも絶対に「まし」
今回の問題では、芸能人・著名人が、特にツイッター上で抗議の声を上げた。「#検察庁法改正案に抗議します」が、大氾濫したね。
この点に関して、自称プロ政治評論家の側から、「検察庁法改正案」をしっかり勉強してから声を上げるべきだ、という旨の批判の声も上がった。
しかしそれは違う。
国民は日々自分の仕事で忙しい。政治で議論されていることを、事細かに調べる時間などない。そういう国民の労働によって税金が納められて国家が運営されている。きちんと勉強してから政治に声を上げろ! というのはプロの政治評論家側からの横暴極まりない論だ。
(略)
ただし同じ国民でも、公共の電波やメディアで発言する者や、政治評論を生業としている者、学者などすなわちプロの政治評論家側は、当然しっかり勉強してから意見を発してもらわなければ困る。ここはプロである以上、それは当然のことだし、お互い勉強しあった者どうしが意見をぶつけ合うからこそ、ベターな解が見つかるというものだ。
だから僕は、こういう「プロ」の政治評論家を相手にする際には、「もっと勉強してこい!」のフレーズを多用する(笑)
(略)
▲大好評!橋下徹×プレジデント社による【公式メールマガジン&公式オンラインサロン 】開講中!
学者やコンサルでは伝えられない「本質」が読める、橋下徹公式メールマガジン【橋下徹の「問題解決の授業」】!橋下徹本人と双方向の意見交換が出来る唯一の公式サロン【橋下徹の激辛政治経済ゼミ】!
今起きている諸問題を題材に、「激動の時代だからこそ」身に付けたい実践力や思考力を一緒に学びましょう!お申込みお待ちしております!