先生方には「プチ弟子入り」が必要だ

そこで提案です。

「先生方にも前座制度を導入したら」いかがでしょうか?

ベテランの先生方に新卒の先生が「プチ弟子入り」する感覚の「ゆるい徒弟制度」を取り入れるのです。先輩教師を「快適」にすべく、鞄持ちやお茶くみから始まって、授業の進め方や生徒との接し方を、学んでゆくのです。

立川 談慶『落語家直伝 うまい!授業のつくりかた:身振り手振り、間のとりかた、枕とオチ…落語は授業に使えるネタの宝庫』(誠文堂新光社)

現在も地域の教育委員会ごとに初任者研修を行うことは法律で定められてはいるそうですが、より具体的な、そしてパーソナルな「先生らしさ」を身に付けるために、たとえば最初の一年ぐらいはそんな形で「師匠」格の先生とマンツーマンで接する機会を設ける。ノウハウを持たない若い先生には「その間に勉強もできる」という猶予期間にもなり、精神面でも学生からいきなり先生になるためのワンクッションになるはずです。

人員的に対応できないというのであれば、現役を引退した「おじいちゃん先生」や「おばあちゃん先生」にその師匠役を担っていただいたらどうでしょう? 先生方の再雇用にもつながり、そこで突出した才能を発揮すれば、マーケットは確実にあるのですから、いいことずくめのような気がします。

日本の職員室には、バーベルが足りない

もう一つ、職員室にバーベルやダンベルなどの筋トレ器具を置いてみたらいかがでしょう?

落語家の立川談慶氏

いじめ解決は無論、一筋縄でいきませんが、筋肉は鉄のよろいになります。いじめ被害者の視点からは、まず絡まれなくなります。そして加害者にしても、筋トレの楽しさに目覚めれば、興味関心がいじめから移っていくことでしょう。いじめは、被害者と加害者と双方を不幸にさせますが、筋トレはすべての人を幸せにします。

まあ、現場を知らない落語家だからこその提言でもありますが、そんな戯言めいたことばかり書き連ねた拙著『落語家直伝 うまい!授業のつくりかた』が地道に売れているのも、私の考察が支持されている証拠ではないかと自負しています。

あ、この本は、先生向けに書きましたが、企業の新人研修担当者などにも好評です。ひとまず、買って読んでみてください。そして片手で読みながら、もう一方の手ではダンベルカールで上腕二頭筋を鍛えましょう。

【関連記事】
あおり運転男が生きた「アクセル人生」の哀しさ
いじめ加害者になってしまう子の3つの共通点
不登校児を東大に合格させた親のスゴい声かけ
世界から見た日本の"PTA強制文化"の異常性
「人を助けず、立ち去れ」が正解になる日本社会