「逆転合格」「逆転不合格」になるのは男の子が多い
さて、個人的には「逆転合格」「逆転不合格」になるのは男の子が多いように感じている。女の子と違って精神的に幼い分、その日の感情によって「成功」「不成功」を大きく左右するなんらかのきっかけがあるのかもしれない。
入試で逆転合格を果たす男の子に多いタイプは「めげない子」である。精神的にずぶといと言い換えてもよいのかもしれない。そして、そんな子の親は明るいタイプの方がやはり多いのだ。
こんな男の子がいた。
その子の第1志望校は神奈川の難関校、浅野中学校。2月3日が受験日だ。
聞けば、2月1日・2日と苦戦が続いていたが、彼は塾の自習室へと連日やってきて、黙々と翌日の学校の過去問に取り組んでいた。その姿に悲壮感は全く感じられない。
「だって、俺、一番行きたいのは浅野だもん。ギリギリまで勉強します!」
果たして、彼は2月3日の浅野に見事に合格した。そんな彼に合格の「秘訣」をたずねたら、こんな回答が得られた。
「浅野に向かう電車の中でも勉強してたんです。で、そのときに算数の教材に登場していた問題がそのまんま本番で出題されてビックリ! これで受かったなと思いました」
もちろん、この1問で合否が決まったとは考えられない。しかし、彼は自分に有利な条件を見出したことで気分がよくなり、結果として全科目に渡って実力を存分に発揮できたのであろう。
「めげない」の「めぐ」とは古語で「こわれる」という意味を持つ。そう、どんな困難に直面しても「心がポキリと折れない」子が良い結果を自ら引き寄せることができるのだ。
親子で「笑顔の春」を迎えるための「親の心の準備」
親としてはわが子が第1志望校に合格することを願うもの。それは当然である。
しかし、冒頭でも触れたが、第1志望校に合格できるのは3人に1人だ。わたしはプロの塾講師として切言したい。親は「良くない事態」をしっかりと想定しつつ、感情的にならずに、わが子の入試に温かく付き添ってほしい。そのスタンスこそわが子が合格証書をたぐり寄せる原動力を生み出すのだとわたしは確信している。
中学入試が終わるまであと少し。これまで多くの時間をかけてお子さんは中学受験勉強に打ち込んできたことだろう。みなさんに笑顔の春が到来することを心より願っている。